皆さまこんにちは。
konnoです!
見学会までにした事シリーズを今までお送りしてきました。
【見学会までに】砂利地を、おしゃれなレンガに変身!…までの準備
実はまだまだありますが、そろそろ見学会当日の事を書かないと私の記憶が薄れてしまいますので.( •́ .̫ •̀ )
この辺りで切り上げて見学会当日の事について書いていきたいと思います。
見学会当日は嬉しいことに満員御礼でした(´▽`*)。コロナの対策で、検温&消毒にくわえ1度に家に入れるのは2組限定でした。
今回は、見学会にいらした方々から聞かれた質問と答えを紹介していきたいと思います。
家の外壁、内装について
息子がおもちゃの車を、壁に走らせたり
むぎがハウスの内壁を剥がしたり…
小さい傷なら、ヤスリを軽くかければ目立たなくなります。塗料を上から塗ったりメンテナンスはしやすいと思います。
ただ、これから窓の家を建てられる方は我が家と外壁の仕様変更があったようですから現在の仕様の外壁については分かりません。
吹き抜けについて

これめっっちゃ聞かれた(´⊙ω⊙`)
リビングに階段があるのですが、階段から冷気が降りてくる事もなく驚いています。
友人宅が我が家同様リビングに階段があり、階段口にカーテンが設置されていて「なんで?」と聞いたら冬は冷気が降りてくるからと教えてくれました。
友人宅は吹き抜けを採用していません。
吹き抜けがあるから、家全体の温度が暖かいという事もあるのかな?
他のHMで吹き抜けは、寒いっていう情報もあったし…
おそらく断熱がしっかりしていれば、吹き抜けでも寒くないです。
吹き抜け用の掃除道具を購入しました。
断熱性能について
我が家の窓は全部で17個あります。
子供部屋の大きい窓以外全てトリプルガラスが標準でした。冬でも結露した事がありません。

ただ…
寝室の引き違い窓だけ窓の近くに行くと寒さを感じます。
リビングの掃き出し窓は寒くないのに…
次の点検で相談するつもりですが、他の窓同様横すべりだし窓にしたら良かった (っω-`。)
我が家は主寝室のみ部屋が仕切られています。
仕切られた部屋だけは、その部屋だけで空調をつけた方が快適です。
夏は、リビングと主寝室(寝る時だけ)のエアコン2台稼働して過ごしていました。
高機密の家は、冬は得意です。
よく魔法瓶に例えられ、冬は日中太陽の陽で暖まった部屋が夕方まで割と暖かいです。
一度暖まったら、冷めにくい。
これを夏に当てはめると、一度部屋が暑くなると涼しくなるまでエアコンが頑張らないと冷えません。
今年の夏は日中エアコンを付けっぱなしで過ごしました。
そうしたら、去年より2000円電気代が安くなりました(゚ロ゚)
一度冷えたら、暖まりにくいのでエアコンをトロ火で稼働させた方が電気代も安くなる事を実感しました。
窓の家を建てて、後悔した(不便な)事ありますか?
んー(´・ω・`;)
聞かれたとき、本気で思い浮かばなかった。(笑)
間取りとかで、こうしたら良かったとか失敗談はあるけど
やろうと思えばリフォーム出来るし、壊したらいけない仕切り壁とか無いから間取り変えれちゃうし…
べつに過ごしやすいし…
後悔した事…な、無いです。
まとめ
最後の質問で後悔してたかもって言うのはあって、
それは…
『断熱を妥協してたら後悔してました。』
吹き抜けにするのも、窓を好きなよう好きな場所に設置出来たのも断熱がしっかりしてたから後悔ないのかも。
内装はリフォーム出来るけど、断熱リフォームって相当大変だと思います。
以前FAQ記事を書いています。


重複する事もありますが、お金の話も詳しく書いています。
ぜひ読んでみて下さい( ・∀・)ノシ