皆さん、お久しぶりです。konnoです!
前回の記事から10ヶ月経ってしまいました。
いやー…怒涛の10ヶ月でした。
タイトル通り、無印良品の家から引越しました!
そして、konno家は今 中国の大連に移り住んでおります。
え?窓の家はどうしたの?
っと思いますよね。その辺りを詳しく書いていきたいと思います。
窓の家はどうしたの?

海外赴任が決まってから考えていた通り、賃貸として貸し出しました。
海外赴任の書類の手続きや、引越しの手配は 主人の会社と契約しているリロケーション・ジャパンという会社にお願いしていました。
国内外の赴任者を対象に、さまざまなお手伝いをしてるくれる会社です。
- マイホーム賃貸
- 留守宅賃貸管理
- 不用品の買取、処分
- 家財補完(トランクルーム)
- 海外引越し業者手配
- 赴任先物件紹介
持ち家の赴任者は、家を賃貸に出したり、留守宅管理をリロに任せたり出来ます。
「独自のネットワークで素早い入居者決定」
赴任者同士を繋ぐことが出来るのがリロの強みのようです。
しかし、ウチは引越し繁忙期に契約が決まらなかったのですけどね(-´∀`-)
ってな訳で、今わが家は絶賛借り手様募集中です!
2027年まで窓の家に住みたい方いませんかー? ٩( ᐛ )و
海外へ引っ越す!…家具家電は?

中国の賃貸は、家具が ガッツリ備え付けです。なんなら家電も!
電圧は日本と違うので、変圧器が無いと家電は使えませんしね。
なので、家具家電は日本に置いていく事になります。
リロのトランクルームを借りようかとギリギリまで悩んでいましたが、kondo家は、実家の一室を空にしてもらって そこに家具家電を置かせてもらいました。
コンテナに預けていたら何があっても自己責任だし、その気持ちでいようと思って預けています。
引越し時に入れ忘れた鍋を送ってもらった時は、実家に預けて良かった〜っと実感!
このブログはどうなるの?

もともと無印良品の窓の家についてのブログとしてスタートしてますので
しばらくは新規記事の更新は止めたいと思います。
過去記事のブラッシュアップはしていきたいと思っています。
もちろんコメントやDMは見ますので、何が気になることがあれば、お気軽にどうぞ(`・v・´)ゞ
最後に
今まで、『好きなもの詰め込んで@MUJI HOUSE』を読んでくれた方々!ありがとうございましたm(_ _)m
おそらく5年間は中国で赴任生活をすると思います。
今、家づくりで情報集めをされてる方々は5年後には新しい家に住んでるのかなー。
我が家の失敗談やdiyが少しでも、新居を さらに素敵な物になるお手伝いが出来たら嬉しいなー。
皆様の生活が益々良いものになるように、中国からお祈りしております!
いつものご挨拶で、さよならです。
では、次回の更新もお楽しみに☆