皆さま、こんにちは。
今週末に我が家の初見学会が行われます(p`・ω・´q)
それに向け、整理整頓&普段しない所の掃除を頑張り中です!
そして、掃除中に気づいてしまったのです?
まさかの事態に…!!
【無印】ステンレスワイヤーバスケットの失敗
我が家は、キッチンの背面収納と洗面台のタオルの収納に
無印のステンレスワイヤーバスケットを使用していました。

通気性が良いし、見た目もカッコイイので愛用していました。
…が!!

きゃーーー!!Σ(゚д゚ノ;)ノ
壁と化粧板に、擦れた跡がっっ!!!
まさか、と思い洗面所へ向かうと…

タオルは軽いし、擦れてないだろう…

残念ながら汚れでは無く、傷でした。
2022.2月追記 コメントにも頂いていますが、金属汚れでした。
窓の家仲間のS様に良い商品を教えてもらい、無事解決しました!使用感やキレイになった様子は以下の記事で紹介しています。

私は試せていませんが、コメントでメラニンスポンジで擦る方法を教えてもらいました。やり過ぎると木の素材を痛めてしまう可能性があります、様子を見ながら試してみても良いかもです。
(続き↓)
ついてしまったのは、仕方ない。
これ以上、悪化させないように他の物を探そう。 (っω-`。)
無印の収納用品を探しにGO!
ニトリやその他の収納用品でも良いかなと思いましたが、無印で前から気になっていた収納用品があったので、無印へ探しに出かけました。
食品ストックに最適なラタン長方形バスケット
キッチンの背面収納を考えた時に、ラタンボックスも候補に上がりましたが、大量に揃えようと思うと
かなり高額になりそうだったので断念していました。
その時は結局、やわらかポリプロピレンケースを購入しましたが
取り出しやすく、軽いし、水で洗えるし衛生的で使い勝手には満足しています。
しかし、通気性が良くない!
やわらかポリプロピレンケースで揃えた方がキレイかな?と、思いましたが
野菜と食品ストックは、いつも閉じてる扉の裏に置いています。
普段は見えないし、気になっていたラタンボックスを使用することにしました( ・∀・)ノシ

重なるラタン長方形バスケット・大 約幅36×奥行26×高さ24cm (税込2,990円)
じゃがいも、玉ねぎ、サツマイモなどを入れても蒸れない!風通し良し(^ω^)b
タオル収納に最適なポリエステル綿麻混・ソフトボックス
タオル収納もラタンボックスにしたい所ですが
ラタンボックスの素材がタオルに引っかかって、タオルがボロボロになりそう!
ラタンボックスの中に別売りの不織布のケースを入れて使えば良いけど…
頻繁に出し入れするタオルはシンプル収納したい!
という事で、タオルの収納にはポリエステル綿麻混・ソフトボックスを選びました。

無印良品の店頭では、畳まれた状態で販売されています。
畳ジワが取れなさそうで購入に至りませんでしたが、全然問題ありませんでした。
ワイヤーバスケットと比べるとかなり軽いし、タオルが入れやすい!
タオルが入れやすいのは、内側の撥水加工がツルツルしていて滑りが良いからのようです。(´∀`∩

ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・小 約幅37×奥行26×高さ16cm (税込990円)
もっと早く、布ボックスにしておけば良かった〜!!
さいごに
ワイヤーバスケットは見た目が良いですが、置き場所には注意が必要なようです。
化粧板にも種類があって、
メラミン加工の化粧板は傷に強いので、ワイヤーバスケットにも耐えれるかも。(2022/2 今回の傷に見えたものは金属汚れでした。)
無印の家のキッチン背面収納には、普通の化粧板が使われているようなので、板の方が負けちゃいましたね。
使わなくなったワイヤーバスケットは、物置で使おうかと検討中です。
重ねれるし、中身が見えるから工具を収納するのに良いかなと思います。
書きたい事が溜まってるけど、中々時間が取れずにブログが更新出来ないー!/(^o^)\
次の休みは、見学会前日だから掃除でそれどころじゃないだろうし。
次回の更新もお楽しみにー★
ワイヤーバスケット系で資料を探していた所、通りすがりました。
昔の記事なので解決済みかもしれませんが、私はポリ合板の傷に色がつくイメージがあまりなく、
汚れではなかったと書いてらっしゃいますが、
グレー色をしている傷だったので、金属の微粒子がこびりついた「金属汚れ」かもしれないと思いました。
取りづらいですし、やりすぎるとかえって表面に擦り跡がつきますが、
簡易にはメラミンスポンジ等で除去できる可能性がありますので、様子を見てお試しください。
コメントありがとうございます!
しかも解決方法まで( ;∀;)ご親切にありがとうございます。
おっしゃる通り、金属汚れでした!
解決した時の記事と使用した物を分かりやすいように追記しました。他の方の参考になると思いますので、メラミンスポンジについても紹介させていただきます!