皆さま、こんばんは。
前回でWeb内覧会入居後は終わりました。
今回からは、家づくりで こうしたらよかった(´・ω・`;)っと、ちょっぴり後悔している事について書いていきたいと思います。
『ちょっぴり後悔シリーズ』始まり始まり〜!
我が家は29.3坪の2LDK
今まで、ブログを読んでいて下さっている方は見飽きた写真ですが(´・ω・`;)
まずは、我が家の間取り↓


建築面積は15.78坪
2階床面積13.52坪
延べ床面積29.3坪
幅6.370m
奥行き8.190m
吹き抜けを約2坪設けた為、建築面積にしては、延べ床面積は狭めです。
我が家の後悔ポイント

後悔ポイントは、クローゼットの位置です。
クローゼットの広さ3畳というのは満足しているのですが
後悔しているのは、その位置です!
打ち合わせ当初から、クローゼットの位置は主寝室の隣でした。
私もそれに対して疑問を全く持っていませんでした。
むしろ、寝室のクローゼットってセット!
くらいに思っていました。
皆さん!!
それは、違いました!!Σ(・ω・ノ)ノ
洗濯物の往復、朝の往復が面倒!
洗濯物を2階に運ぶのが面倒
洗濯物は、1階の勝手口から出た所で干しています。

脱衣所→洗濯機→物干し竿→畳む までの動線は完璧!
だけど…畳んだ衣類を2階のクローゼットまで上げるのが「何故?」って、思ってしまいます。
何で、2階へ持っていくんだろう?2階で衣類を必要とした事があっただろうか?
。。。無いな。
朝の往復
朝起きて、息子、犬を抱っこして下に下ろして
パジャマは洗面所へ…
部屋着は、洗面所だけど 今日はお出かけだった。
あっ、今日着る服!2階へ取りに行かなくちゃ!
ベビーゲートをまたぎ、2階へ服を取りに行く。
あっ、靴下忘れた!
ベビーゲートを(以下略)
メイク、ヘアセットを洗面所でして…
んー。ベレー帽かぶりたい。
ベビーゲートを(以下略)
もう!!
どんだけ往復すんの((((;゚Д゚)))))))
分かってます。
前の日に、着る服を準備しておいて
起きて下へ行く時に持っていくのが良いことくらい。←
でも、だったらクローゼットは1階で良くない⁉️
もう一回建てるなら、こうする
洗濯機、クローゼット、物干し場を一直線にしたい。

家の奥行きを1m長くして、1階クローゼットにしたいですね。(費用約+100万)
玄関土間が間延びしている分は、土間収納を増やしてもいいし、玄関に目隠し壁を作ってもいいですね。
寝室の広さは、気に入っているので そのまま。
2階は子供部屋を広くしたいですね。
まっ、出来ないですけどねーー!!
魔法使いたい。
さいごに
ちょっぴり後悔シリーズ第1回目はクローゼットについてでした。
図面を修正してて気付いたんですが
クローゼットを1階にする事で、色んな事が解決すると判明。
- 子供部屋が広くなる
- 玄関に目隠し壁を作っても、土間の間口は今のまま。
- 1階2階の往復が少なくなる。
- 家事(洗濯)動線がパーフェクト。
子供たちが部屋で服が着たいお年頃になれば、子供部屋に収納棚を置けばいいし。
1階クローゼットは夫婦だけで使えばいいですよね。
ちょっぴり後悔のつもりが、傷口を自ら広げてしまいました。
ちょっぴりから、けっこう後悔へ…(笑)
洗濯物を干すのが2階のならば、寝室クローゼットは悪くないと思います。
その時に、洗濯機が1階にあると
濡れた重い衣類を2階の干し場へ持ち上げるのが大変という別の問題も出てきますが (っω-`。)
寝室にクローゼットがある意味があると思います。
色んな考えがあると思いますが、我が家が住み始めて不便だなーっと感じたクローゼットについてでした!
第1回目から、konnoのメンタルえぐれました。
これから どうなってしまうのか(´;ω;`)w
色んな意味で、乞うご期待☆
2019.10月追記
このクローゼットの記事が『広島住宅総合館』さんのサイト内で、紹介されました!
おぉ~Σ(☉ω☉ノ)ノ
HP内の「住まいのブログ」では、すでに家を建てた方々の失敗談や後悔談がまとめられています。
私も、家を建てる前に見ておきたかった…。
是非、いろんな方の失敗談や後悔談をチェックしてみて下さい。
konno様
こんにちは。
いきなりのご連絡で失礼いたします。
私はインターネットでの経営サポートをしているインターロジックの赤井と申します。
当社は中小企業の方々のネット戦略をあらゆる角度でサポートしている会社です。
そのひとつに「ブロリレ」というサービスがございます。
この度、konnoさんが書かれた「【ちょっぴり後悔】なぜ寝室にクローゼットがセットなのか?」
という記事をブログリレーションというWeb上のサービスでご紹介させていただきたく、コンタクトさせていただきました。
ブログリレーションとは、サイト訪問者にとって魅力あるブログ記事を、
サイトのメインカテゴリであるブログコミュニティにお借りし、
そのお礼として、アマゾンギフト券を贈らせていただくシステムです。
(現在の記事を転用させていただきますので、新たに記事を書いていただくなどのお手間は発生いたしません。)
対象となるサイトは、「住宅総合館」という、家づくりに関心をお持ちの皆さまが集まる、コミュニティ&住宅カタログお取り寄せサイトです。
広島住宅総合館 ⇒ https://www.hiroshima-house.com/#blog
詳細については改めてご案内させていただきますので、ご興味を持っていただけましたら、お手数ですが次の連絡先までご連絡ください。
E-Mail: info@blog-relation.com
ご連絡をお待ちしております。