皆さま、こんばんは。
前回に引き続き、ちょっぴり後悔談を…と、言いたいところですが。。。
自分の後悔をあらためて、文書にして向き合うと思ったよりダメージを受けまして(笑)
今回は、良かったことを書いて自分を励ましていきたいと思います!
もちろん、ちょっぴり後悔談も続いていきます!(`・v・´)ゞ
間に、励ましを挟みながら… (っω-`。)w
「良かった事について」ですが…、皆さま 覚えていますか?

以前キッチンの照明について後悔していた時期がありました。
その続編として、キッチンの照明についてご紹介していきたいと思います(´▽`*)
キッチンにぴったりの照明を発見!
照明についての記事を書いていた頃は、寝ても覚めても照明の事を考えていました。(強ち冗談ではない)
ネットで『おしゃれ 照明 』『おしゃれ 北欧 ペンダントライト』
で、調べまくっていました。
そんな私が一目惚れした照明は、以外にも店頭で出会ったのです( ^ω^ )
その照明は、こちら?♀️


HORITSUKE
素材 :磁器(白磁)/ E17 電球型蛍光灯付(40W)
サイズ :<シェードサイズ> φ84H132 <コード長さ> 1060
デザイン:澤田 剛秀(studio point)
十草ペンダントランプ(小) :¥9,800 (税別)
網ペンダントランプ(小) :¥9,800 (税別)
十草ペンダントランプを2つ
網ペンダントランプを1つ購入しました。
このペンダントライトを購入したお店は、インテリアエッセンスというお店です。
北欧雑貨、食器、家具など、おしゃれな物ばかりでした!
名古屋駅からすぐなので、お近くにお立ち寄りの際はぜひ足を運んでみてください( •̀ .̫ •́ )✧
シーリングカバーのサイズが合わない!?
引き渡し後、すぐにライトを取り付けに行きました。
しかし、まさかの事態が!?

無印が取り付けてくれるシーリングにカバーが合わなかった(´;ω;`)
ベージュが見えてるのがダサい!
そこで、シーリングを覆い隠せるシーリングカバーを探し、見つけました。
お値段は、とてもリーズナブル!
ただ、説明に書いてある直径とシーリングの直径が、ほぼ同じ(´・ω・`;)
取り付けれるか心配しながら、付けてみると…

やったー\(^o^)/
ちょっと変形して楕円になってるけど、落ちてこないからOK!
6ヶ月経った今でも問題なく付いています。
ペンダントライトの間隔が、ちょうど良かった
引っ掛けシーリングの間隔が狭いと、失敗したと思っていましたが
結局、購入したのは当初予定していた直径116mmの物よりも小さい物になりました。

↑なつかしー!
コレを買おうとしていたのか… 今のに出会えてよかったな(´▽`*)
今回購入したライトは
直径84mmと、とってもスリム!

照明同士の間隔は26cmになっております。
写真を見て、ライトの電線の長さが違うのに気づきますか?
工場でカットをお願いしたのですが、これが結構な誤差!
自分達でカットした方が綺麗に出来るんじゃ?っと、思える仕上がりで
そこだけ残念でした。
磁気(白磁)の魅力
磁気は、少しザラついていてマットな手触りです。
電気を付けると、とても柔らかな光です。

真下以外にも光が漏れるので、直径が小さくても充分明るいです。
絶妙な透け感は、ガラスでも鉄でも出せない感じだと思います。
同じライトとは、思えないこちらの写真。

電気を消すと、マットな質感が強調されます。
電気を付けてる、柔らかな雰囲気も好きだけど、こっちもカッコイイ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
色んな表情が見れて、とても愛着のあるライトになりました。
さいごに
一時は、どうなるかと思いましたが
素敵なライトと出会えて結果オーライ!
シーリングの間隔が狭くて良かった〜(笑)
でも、これから家づくりされる方は
くれぐれもライトを決めてから、シーリングの間隔を決定する事をオススメします!
ちょっと、励まされたので
次回は失敗談を書けそうな気がする!(`・ω・´)ノ
次回は、キッチンの失敗についてです。
お楽しみに☆