Web内覧会

【Web内覧会入居後】3畳のウォークインクローゼット。省スペースの姿見

 

今回のWeb内覧会は、我が家のウォークインクローゼットについてです!

 

まだ、クローゼットの整理まで手が回っていなくて
散らかってます。( ; ᴗ ; )

 

もう、30歳になったから
今まで持っていた服を断捨離して整理したい!!

 

整理するのを待っていたら、いつまでもWeb内覧会出来ないので (っω-`。)
お見苦しいですが、記事を書かせていただきます!

扉を作らないクローゼット

 

我が家のウォークインクローゼットは、寝室の北側にあります。

ドアは無く 寝室と、ひとつながりになっています。

寝室とつながっているので
冬の時期は、石油ストーブをクローゼットに置いて部屋を暖めていました。

息子はクローゼットまで行かないので、この場所は安全地帯です。

 

扉が無いことに対して不自由はありません。
むしろ、出入りに便利だし空間が広く使えていると思います。

 

意外と簡単!クローゼットの造作家具を作りました。 先日の見学会は、恐れていた「参加者0人」は間逃れました(´▽`*)w 来てくださった方ありがとうございます? 色...

2020年にクローゼットに造作家具を作りました。

ウォークインクローゼットは、3畳〜がオススメ

 

我が家のウォークインクローゼットは広さ3畳です。

3畳で、服が入るとこんな感じ

通路は2人がギリギリすれ違えるくらいです。

 

 

間取りを決める段階で、担当さんに言われたのが
「3畳より小さいウォークインクローゼットは、ウォークインにするのがもったいない」との事。

 

クローゼットの広さが3畳取れない場合、平面クローゼットの方が通路の分まで収納出来る。との事でした。

ウォークインには、憧れるけど広さによっては必ずしも良いものじゃないようです。

クローゼットに窓は必要?

 

夫の服の裏に窓があります。

換気をするのに使うかな?と思い付けましたが…

普段全く使いません。

 

付ける必要があったのか?
今のところ恩恵はありません。

 

夫の服が日焼けしないか心配です。

収納用品は四角でシンプルが好き

 

クローゼットに置く収納用品は、四角い物と(私は)決めています。

デッドスペースを無くせたり、重ねられたり出来るのが良いですね。

 

IKEA SKUBB

枕棚の上には、SKUBB スクッブ(44x55x19 cm)を置いています。

普段使わない冠婚葬祭の色々を入れています。ホコリをかぶる事無く衣類を保管できます。

 

ただ…中に何が入っているか分からない状態です。(笑)

はぁ、ホントに整理したい!!

タグ付けしたいです。

クローゼットのSKUBBにタグを付けて整理しました。皆さま、こんにちは(´▽`*)1ヶ月ぶりの更新ですね!お元気でお過ごしでしょうか?konnoの職場は営業自粛で、接客業なのにゴールデンウ...

2020年追記。やっとこさクローゼット上の収納にタグを付けれました!めちゃ分かりやすくなりました。

ポリプロピレン収納ケース

クローゼットはホコリが多いですから、収納ケースは角ばった無印の物を選びました。

ピッタリ置けば隙間なく、掃除がしやすいです。

IKEAの鏡を取り付けます。

 

縦置きの鏡は場所を取るので、IKEAのHÖNEFOSS ホーネフォッスを姿見として使うことにします。

クリアな鏡と、オレンジっぽい鏡が合計10枚入ってました。

ちょー強力な両面テープを1枚につき4枚貼り付けます。

 

 

画像では見づらいですが、罫書きをします。

 

1枚付けてみます。

 

2枚、3枚…
あっ、ズレた

 

あっ…(꒪⌓꒪)

 

 

なんとか貼り終えましたが…隙間が均一じゃない(泣)
キレイに貼れませんでした。

強力な両面テープで、一度貼ったら
全く微調整できません。

 

1発勝負に負けました。_:(´ཀ`」 ∠):

 

しかも、鏡が暗い!

 

結論!

IKEAのHÖNEFOSS ホーネフォッスは、姿見には向かない!

 

 

 

これ、剥がしたら塗装も石膏ボードの表面も持ってかれるだろうなー(꒪⌓꒪)

あー、やっちまった。

 

 

剥がしたい場合は、先にマスキングテープを貼って、その上に貼っていくことをオススメします。

 

姿見としては、暗い鏡ですが
ヘキサゴンの形がオシャレだと思います。
ウォールデコ として飾るのが良いのかも。

 

 

夫は、良いじゃんと言ってくれてますが、1年以内に新しい物に取り替えたいです。

IKEAのHÖNEFOSS【六角形ミラー】の剥がし方。新しい姿見設置しました!皆さま、こんにちは♪ konnoです! 突然ですが…私のブログを以前から読んでくれている方々… ご存知ない方は、こちらを参照下...

2021年追記。やっぱり、使いづらくて新しい鏡を付け直しました。IKEAのHÖNEFOSS ホーネフォッスの剥がし方も紹介!

 

 

 

さいごに

なんか、しょんぼり(´・ω・`;)した記事になってしまいました。

 

diyは、失敗するリスクと常に隣り合わせです。
失敗すると痛手なdiyを行う場合は、やり方をインターネットで調べましょう!!

 

 

はい。私の事です。

私の失敗が誰かの参考になりますように…

 

では、次回は寝室をご紹介いたします!
お楽しみに☆

 

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.