Web内覧会

【Web内覧会入居後】扉も収納も無いフリースペースは使い方∞!?

 

皆さま、こんばんは!

 

仕事復帰の日が決まってから、病院へ行ったり市役所へ行ったり、保育園で書類をもらったり、会社の人事に電話したり…

 

 

とにかくバタバタ/(^o^)\

 

なかなか時間が取れず、息子を寝かしつけてからのブログ更新です。

 

今回のWeb内覧会は、フリースペースです!

扉も無ければ、収納も無い。

正直、工夫しなければ使いにくい部屋です。

だからこそ工夫次第で誰でも使える部屋になるのでは?っと、思っています。

 

まだ、そんなに使っていない部屋なので殺伐としておりますが、ご紹介いたします。(。>ω<。)ノ

 

 

フリースペースの扉は作らないその訳は?

 

パソコンスペースから、いきなり10畳の長方形のフリースペースへつながっております。

 

一般的な間取りだったら、ここに扉を付けて

さらに、子供を2人予定している家庭なら5畳づつに仕切る間取りが多いかと思います

 

 

前々から書いていますが
『将来子供達が出て行った後、5畳5畳の部屋は私と夫が活用しづらい!』

と、思い 壁や扉は付けませんでした。

 

 

フリースペースは、一応 子供部屋という扱いですが実際のところ、息子はリビングで遊ぶ事が多いです。

 

現在のフリースペースは、息子の収納や、お昼寝に使っている程度になっています。

 

その お昼寝の時こそ、「フリースペースに扉を付けなくて良かったなー」っと、実感している要因の一つです。

 

 

息子はベビーベッドで音の鳴る本で遊びながら寝るのが好きなようで、ベッドにいると一人で寝てくれます。

でも、ふと起きた時に私の姿が無いとギャン泣してしまうんですよね。(´・ω・`;)

 

なので、パソコンスペースから見える位置にベビーベッドがある
この配置はgood(^ω^)b

お昼寝中にブログを書いているので、息子の様子を見ながら作業できて安心です。

 

 

フリースペースに扉が有ったら、息子から目が離せないのでフリースペース内にパソコンを置いたと思います。

そうしたら、3畳の廊下は通路のままです。

 

パソコンスペースが廊下につくれるのは、扉が無いおかげです。

 

 

 

 

無印良品のスチールユニットシェルフは使い方色々

 

フリースペースには、収納がありません。何か家具を買わねばと考えました。

 

うーん。
幼児向きの家具は、可愛いけど大人まで使えないし、かと言って大人が使う収納棚は、息子が一人で準備するようになったら手が届かないし…

 

 

見つけたのは無印良品のスチールユニットシェルフ!

(出典https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315062607?searchno=75)

無印に行ったら、一度は目にする商品ですよね。

 

この商品は使い勝手に応じて、一つひとつのパーツが選べるのが魅力的で
用途に合わせてシェルフを組み替えることができます。

 

この無印のシェルフを使った息子の収納はこちら?‍♀️

今はまだ、自分で準備をする事をは無いので 大人仕様に組んでいます。

 

中身はサイズアウトした服、絵本、タオル、お尻拭きなどを収納しています。

(普段の着替えは、洗面所にあります。)

 

 

この先自分で服を選ぶ用になったら、ハンガーパイプを下の方にして
息子が自分で服を取れるようにしたいと思います。

 

さらに、子供は2人を予定しているのですが

年頃になって一人部屋が欲しいとなった時には
このシェルフが壁になります。

そう、壁(仕切り)にもなるんですよ!

 

(出典https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076580959?searchno=29&sectionCode=S0260403)

 

シェルフの背面にパネルを付けることが可能です。( ・∀・)ノシ

シェルフを2台並べて、それぞれの収納に使いつつ仕切りにもなる。

 

 

いやー、一粒で二度美味しい。
二度どころか、使い方無限大ですね。

 

子供の成長に合わせて形を変えれる家具という所で、無印のスチールユニットシェルフを選びました。

 

10年後も、モデルチェンジせずにこの商品が残っている事を願います。

無印さん、お願いしますっ!!!

 

 

 

無印のシェルフについて熱く語ってしまいました。(笑)

 

シェルフが置いてある反対側は、
夫のカメラ棚と私の(保育園から使っている)机がテキトーに置いてあります。

物置化しつつあります。(っω-`。)

次の子が生まれたら、また無印のシェルフを購入して
ココに置こうかな。

 

それまでは、このままな気がする(笑)

 

 

 

さいごに

 

Konno
Konno
はぁ~

扉もねぇ、収納もねぇ!♪

 

以上、何もないフリースペースでした。

ひらけたスペースなんで見所も無い感じで…

ほぼ無印のシェルフの紹介記事になってしまいました。

 

でもね、ほんとに良いシェルフだと思うんですよ。

私は、組み替えれるとか、使い方が1つじゃない物に惹かれるのかも。

そういう家具って長く使えますしね。

 

はっ!!

沢山の人が使ってくれたら、商品が廃盤にならないかも!

皆さん!買ってください!(笑)

 

 

 

次回は、ウォークインクローゼットをご紹介します。

次回もお楽しみに☆

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.