Web内覧会

【web内覧会入居前】収納に、こだわった階段周り

さて、入居前のWeb内覧会も、折り返し地点!

今回は、階段周りをご紹介します(´▽`*)

リビング収納

以前にも、収納棚の中についてご紹介しました。

入居前にしたい事~リビング編~いよいよ、今月20日に引っ越しです! 今のアパートにダンボールが運び込まれて、いっそう狭い (っω-`。) 少しづつ荷造りしています...
間取り打ち合わせの初期では、リビングに収納はありませんでした。

危なかったー!
リビング収納が無いとか、今では考えられません!!

この収納が無ければ、犬用品、書類や文房具はどこに収納したら良かったか!?Σ(・ω・ノ)ノ

絶対、必要です!

扉は凹凸が無く、壁の一部のような扉です。
壁スレスレに歩いても、引っかかりませんね!(笑)

押すと開くタイプの扉で
扉の開閉は楽なんですが、直接扉を触るため手垢で汚れガチなのがたまにキズ (っω-`。)

メラミンスポンジで擦れば綺麗になるんですけどね。

犬のトイレ

トイレの場所は、間取り決め初期から
この位置と、決めていました!

ほぼ正方形の凹みは、奥行きが深めです。
サニーは、トイレの時に人目を気にするので、少し深めの設計にしました。

生後、8ヶ月の息子が入っても余裕なサイズです。

向かって右上に見えるコンセントは、水飲み機用に設置。
コードが邪魔にならずに使いやすかったです。

犬を飼わなくなった時には、石油ストーブを置いてコンセントを活用できる大きさになっています。

階段

施主検査時に、ホワイトの手すりが付くというトラブルがありましたが、無事にオークの手すりが付いています!

壁が真っ白だから、オークの色がアクセントになって気に入ってます(*´∀`*)

質感は、少しザラつきを残した感じの仕上げで
「木だな」って、感じです!

手すりを支えている、金属は主張が少なく、木を主役にしてくれる名脇役です。

階段の照明は、『窓の家』標準の物です。

立方体のシンプルなデザインは、窓の家との相性が良いですね( •̀ .̫ •́ )✧

豆腐…
…じゃ無いですよ。
シンプルな 照明ですよ。_(:3 」∠)_

階段の窓

1階の階段下から見上げた先には窓があります。

担当さんが提案してくれた位置より高い位置に付けてもらいました。

2階の地窓の位置に相当します。

この位置だと、お隣さんの家が窓の中に入らずに空だけが見えるんですよね。

明かり取りだけじゃ無くて、近隣を感じさせない窓が欲しくて付けました。

もう一つ上のサイズでも良かったかも。

前回の記事で、ご報告がありますとお伝えしました。

階段周りは、サニーの事をメインに考えた場所でもあります。

でも、実は
そのサニーは、引っ越して10日目に亡くなりました。

引っ越して、入院して
退院した次の日の夜に、自宅で亡くなりました。

サニーが新居に居れたのは、3日間だけでした。

その3日の間は、まだ外構工事の真っ最中で庭の芝は張ってない状態でした。

サニーの為にと思った芝は、一度も歩く事なく逝ってしまったのが
心底残念です。

つい最近まで、サニーはまだ入院中でいつか帰ってくるんじゃないかと
思っていました。

やっと心の整理がついたので、
ここに書かせてもらいました。

最後、暗い感じになっちゃいましたが!
まだまだ続きますよ!
Web内覧会(`・v・´)ゞ

次回は、2階フリースペースです。
お楽しみに☆

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.