皆さま、こんにちは!
クリスマスが過ぎて、今年も残すところあとわずかですね。
今回のWeb内覧会は、キッチンです!
本当は、リビングの紹介をしたかったのですが…
リビングの写真が逆光で上手に撮れない/(^o^)\
真っ暗!
色が実物と違いすぎる!
絞り?露出?ダイナミックレンジ?
ポン!爆/(^o^)\
夫に、撮り方を教わったので
キッチンの次にでも紹介出来るかな?
と言う事で、順番がめちゃくちゃですがキッチンの紹介をさせてください。
キッチンの詳しい仕様は、過去の記事でまとめてあります。

窓の家の標準のキッチンです。

真っ白ですね。
カウンターは、2色から選べて
無難なマットホワイトを選びました。
フラットなキッチンなので、
キッチンの上を綺麗にしておかないと
もろ生活感出ます。
違う角度から、もう一枚。

キッチンカウンターの横に、コンセントを付けてもらいました。
付けれる場所は、選べませんでした。.( •́ .̫ •̀ )
作業場からシンクをまたぐので、ベストな場所だったか?と、聞かれたら「NO!」です。
まあ、通路をまたぐよりマシなので
(フラットキッチンだし)仕方ありません。
離乳食でブレンダーを使うときや、コーヒー豆を挽くときに使用していて、まあまあ活躍しているコンセントです。
シンクは四角い

シンクの四角さは、モデルハウスを見た時から『角が掃除しづらそう』と、心配していましたが全然問題ありませんでした。
なんか、長久手のモデルより
少しだけ丸みがあるような気がします。

シンクの中にスポンジや、洗剤を置いておける凹みが無いので
カウンターに出して置いてもカッコいい詰め替えボトルを探しました。
無印良品の白磁トレー (約幅23.5×奥行9.5×1.5cm)の上にシンデレラフット。
まとめて持ち上げれるので、掃除しやすいです。
スポンジは、側面に置いてます。
楽天で購入したこのスポンジ↓
良いとは、聞いていたけど本当にヘタレなくて驚き!
ついつい替え時を逃して、使い続けちゃいます。(笑)
このスポンジを引っ掛けてるフックも優秀で、取り付けてから外れた事はありません。
ワンコイン以下なのに優秀な吸盤です!吸着も良しです!
カウンターの収納力
キッチンカウンターの収納力は、TOTOの方が上な気がします。

食洗機をオプションで選んだら引き出しは、こんな感じでした。
引き出しの数は、全部で6個です。(食洗機を除く)
シンク真下の引き出し
包丁ホルダーは、元々付いてたのをそのまま使っています。

包丁ホルダーの使い勝手は……残念な感じですが(^^;
包丁の数が少ないから、まあこのままでいいかな。
連動してたら良いのにと思う、二重の引き出し。

台拭きがギュウギュウに詰められてますね。(笑)
食洗機下の引き出し

重曹、クエン酸、セスキ、食洗機用洗剤など、掃除関係の物が入ってます。
食洗機の排水管が裏にあるようなので、この引き出しは奥行きが短いです。
コンロ横の引き出し

もともと、カトラリーケースが入ってましたが…
秒で取っ払いました(笑)
メーカー側は、この引き出しをどういう風に使って欲しかったのか。
カトラリーが全て入り切りそうにないので、ここには調味料を収納しています。
その下の引き出しは、深い

ボトル系の調味料と、小麦粉、お茶パックを縦長のケースに詰め替えて収納しています。
コンロ下の引き出し

この引き出しが一番大きいと思います。
フライパンの取っ手が、オイルポットに干渉してます。
鍋類をティファールに揃えたら、もっと上手に収納できるかもなー。
欲しいけど、まだ使えるしな…迷います。
二重の引き出し。

またまた連動してない引き出しは、意外と高さがあって圧力鍋が置けるくらい。
ここの引き出しの高さを低くして、下の段にもう少し高さがあると良いのになー。
下の段に置いてある、蓋の取っ手に よく引っかかります。(泣)
グリル横の引き出し

この引き出しは、あんまり使わない調味料を入れてます。
しかし、上から見ると
何が入ってるか分からない(´・ω・`;)
ラベル作るか…?

全ての引き出しを引き出すと、通路は35cmくらい。
換気扇のボタンは相変わらず可愛い
よく使うキッチンペーパーは、換気扇に貼り付けてます。
アパート時代から愛用していました。
持っていたのが、ブラックだったのでAmazonでホワイトを再購入しました。
買い合わせ商品で購入したから、1200円→621円になってて即買いでした♪

マグネットが強力で、ズレることも無くおススメできる物です!!
キッチンタイマーは、無印のです。
前々から気になってたけど、タイマーが故障したのをきっかけに購入。
側面を回して分数をセットするんですが
操作しやすくて、なんでもっと早く買わなかったのかと、後悔!
まとめ
キッチンは、引き出しが少し重いのがネック。
いっぱい詰め込んでるから、仕方ないですが もう少し軽く引き出せたら良いのにな。
それを差し引いても、まずまず気に入ってます。
引き出しの収納について、また詳しく記事にしたいな。
ほとんど、ニトリと100均のものを使って収納しています。
100均有能ですねー。
今年中に、Web内覧会が終わりそうに無いです(´・ω・`;)
私の時間の使い方が下手過ぎる。
こんなんで、仕事復帰してブログ続けていけるのだろうか…(泣)
次回は、キッチンの背面収納を ご紹介します。
お楽しみに☆