Web内覧会

【Web内覧会入居後】窓の家オリジナルのキッチン背面収納

 

前回に引き続き、今回もキッチンです!(´▽`*)

 

背面収納は、まだ改善したい所が
沢山ですが、とりあえず現状を紹介したいと思います。

キッチンの背面収納

 

間取り初期では、背面収納の扉は冷蔵庫までの4枚扉の予定でした。

 

でも、冷蔵庫を開けるのに扉を開けて、さらに冷蔵庫の扉を開けるのは面倒…

という事で、背面収納の扉は3枚扉にしました。

 

扉の色は、すりガラス(おそらくアクリル扉)か、ホワイト(木製化粧扉)が選べました。

すりガラスの方がキッチンが広く見えると思いますが、収納内をキレイにしておく自信がなかったので
ホワイトを選びました。

 

 

 

 

背面収納の全体図

 

普段は、この状態で開けっ放しにしています。

だから、普段隠れているに右側はは結構 雑な感じ(笑)

 

 

背面収納の中について過去の記事で考えていました。

収納の配置は、ほぼ考えていた通りですが 収納用品は
無印のインテリア相談会で担当者さんが進めてくださった物に変更した所が多いです。

 

流しの真後ろの背面収納

 

開けっ放しにしてある流しの真後ろには、よく使う物を収納しています。

 

 

 

トタンボックス・フタ式・大

一番上の、トタンボックス・フタ式・大(約幅25.5×奥行33×高さ21cm)は身長166cmの私が 背伸びしてギリギリ届く高さです。

重い物を収納すると出すときに危ないので、軽いストック類をここに収納しています。

 

 

 

やわらかポリエチレンケース・中

その下には、やわらかケース(約幅25.5×奥行36×高さ16cm)で使うシーンごとにまとめて入れています。

使う時に、ケースごとにドーンと出して使えるので便利!

 

 

これは、朝食セットです。
別売りの蓋をすれば、カラフルなビニールが見えないのでおススメ。

 

蓋をする事で、スタッキングも可能です!

 

 

 

 

 

コンロ後ろの背面収納

 

普段扉で隠れている裏の収納です。全体的にごちゃついてます(´・ω・`;)
うわぁ…

あまり使わないホットプレート、揚げ物鍋、おかし作り用品を収納しています。

 

料理の本を支えているブックエンドは、まさかの『キッチンハイター1L』!!ww

キッチンハイター使うたびに、本が倒れてきますw

 

 

早く、何とかしたい。

 

 

光が入らない場所なので、じゃがいも、玉ねぎの収納にぴったりです!

このステンレスワイヤーバスケット3、(約幅37×奥行26×高さ12cm)カッコいいなと思ったのですが
引きずる事で、化粧板が削れていきます。

 

あと、中の物が丸見えなので生活感が出やすいかも。

アンパンマン見えてますもん。

 

やわらかポリエチレンケースの方が、軽いしキズが付かないから気に入ってます。

 

カトラリー収納

 

キッチンカウンターの方でカトラリーを収納する場所が無いので
背面収納に場所を作りました。

この引き出し、なんとニトリの引き出し!

マルチ収納(オールホワイト)ワイドS ¥1,224円(税込)

 

  • サイズ(約): 幅37.6×奥行35.8×高さ12.6cm

 

全然キッチンと関係ない所で見つけたものです。

いい所は、引き出しが落ちてこないところ!

 

私の中では、けっこうコレが大事で
片手でガッと引き出し開けてサッとしまいたい!

 

その為には、引き出しが取れない物が良かったんですが
これが、なかなか無いのです。

 

 

というか、引き出し単品であんまり売ってないんですね。

 

カトラリー収納に関しては、システムキッチンが羨ましいです。

まあ、でも奇跡的にシンデレラフィットだし 我慢します。

 

もっと良い引き出しを見つけたら買い替えたいです。

 

 

 

 

 

窓の家オリジナル食器棚

 

食器棚は、この向きに開きます。

高さは5段階調整できるようですが、問題なく使えているので
そのままです。

 

奥に行くにつれて、2軍、3軍の食器たちが並んでいます。

 

 

この扉の上は、作業台になるどの強度はありません。

物を置かないでくださいと言われていますが、ちょっと出した食器を置いちゃったり…(●´・ω・)a

 

今の所大丈夫です(笑)

 

夫婦共に、食器が好きなので
これから好きな食器がここに並んでいくのが楽しみです。

 

 

さいごに

生活感が無くカッコいい背面収納とは程遠いですが
私が使いやすい背面収納になってます。

 

(料理本とキッチンハイター以外w)

 

 

息子がキッチンに来たら
背面収納の扉を全て閉める事ができて
何とか今のところキッチンに柵は付けずに済んでます。

 

まあ、でも
後悔ポイントは、もちろん有るんですけどねー!

家の後悔ポイントは、まとめて記事にする予定です。

 

 

では、また
次回の更新をお楽しみに☆

良いお年をお迎えください( ・∀・)ノシ

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.