皆さま、こんにちは!
お久しぶりになってしまいました(´・ω・`;)
最近、ブログ書く時間が取れない!
なんで?
って、考えたら…
息子が朝ごはんを食べる時間が増えたから!!( ̄O ̄;)
生後9ヶ月から、1日3食になりました。

朝ごはんは自分で食べさせているから、時間がかかるんですよね。
しかも、散らかすから掃除が大変。
離乳食のストックも無くなるのが早くなったし…
でも、成長している証拠です!
これからも、マイペースでブログ更新していきますので
お付き合い、よろしくお願いします!
前置きが長くなりましたが、
今回は、カーテンについてご紹介します(^ω^)b
以前、カーテンをどうしようか色々考えていました。
新築のカーテン、ネットが安いか、店舗か
【窓の家の窓】カーテンの種類を考えてみる
【窓の家の窓】カーテンの色について考える
実際に、いくらかかって
どんな種類にしたのか書いていきたいと思います♪
リビングは、ウッドブラインド×レース
我が家はデメリットが分かっていても、西側に大きな窓が欲しかった!
やっぱり、西日対策として
リビングの大きな窓は横型ブラインド一択でした!
大きい窓だし、リビングの印象を大きく変える選択(´・ω・`;)
本当に迷いましたが、
ウッドブラインドにして大正解!!
AM9:00の写真です。

ブラインドを閉めると、部屋は暗いです。
ブラインドの向きを変えると、光量はこのくらい変化します。

ブラインドの角度によって光量が調整できます。
朝起きたら、ブラインドを上げて レースカーテンのみで過ごします。

レースは、トゥルトゥルの手触りで気持ちが良い『ジョセフ』というカーテン。
透け感もちょうどいい感じです。
大きい窓にウッドブラインドを付けると、畳しろが けっこう分厚いです。

ブラインドを天付にする事で、窓に畳しろがかぶりません。
1階は、このカーテンのみ!
お次は2階へ行きます♪
フリースペースのカーテン
無印の窓の家の窓は、基本的に正方形になります。
正方形の窓を、利用して
ファブリックボードみたいな…
絵を飾る感覚で、柄を楽しめるカーテンにしたいなと思ってたくさん悩みました。
柄を楽しむという事で、カーテンの種類はシェードカーテンにしました!

ロールカーテンでも良いけど、
大きい窓のロールカーテンは畳しろ(巻きしろ?)が、太くなるのでやめました。
カーテンの上に、枕が乗ってるみたいになったらヤダなーと思ったのですよ。(笑)
フリースペースは子供部屋として利用しています。子供ぽ過ぎず、可愛い柄でお気に入りです!


逆光がひどい…
真っ白で、殺風景な壁だからこそ
思い切ったカーテンの柄が映えますね〜。(自画自賛w)
グレーの同系色のに、1つだけポイントになるグリーンを持って来ました。
中から見ても可愛いですが、
夜になると…

窓からのカーテンがさらに可愛いのです!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
リビングのブラインドカーテンも、何気にガラリと そろってて良かったり♡
夜の来客さんに、褒められポイントになりました。
寝室のカーテンは、実用性

寝室は 、フリースペースと打って変わって、地味な感じのカーテン。
でも!この色が落ち着くんです!
最近、寝室で過ごす時間がたまらなく好きなのは、落ち着ける空間だからだと思ってます( ´ ▽ ` )
ほとんど、レースカーテンにする事はありませんが
グレーの花柄レースが隠れています。

ちなみに、このカーテンは独身時代から使っている物。ニトリで購入しました。

ロールカーテンは、このくらい小さい(57cmの正方形)窓の方が使いやすいと思います。
クローゼットのカーテン
必要あるのか?
と、思いますが 服が日焼けしないようにするためだけにつけてます。

服と干渉しないように、ロールカーテンでスッキリさせてます。
本棚のカーテン
忘れそうでした!
本棚の前にもカーテンを付けました。

このカーテンは、他のカーテンを考えるのに力尽きて
適当に選んでしまいました。_:(´ཀ`」 ∠):
『ジョセフ』に買い換えたい(笑)
コシのある生地だから、ヒダにボリュームがあるんですよね。
横を歩く時に引っかかるのが、プチストレス。
しまったなー(´・ω・`;)
カーテンの合計金額
¥20万250円でした。
当初、本棚のカーテンは見積もりに入らずに20万でした。
正確に測ってもらったら、少し安くなって 追加の本棚カーテンを足して元の価格になったという感じです。
1番高かったのは、やっぱりウッドブラインドです。
ウッドブラインドだけで定価12万してます。
バンブーブラインドの方が安いけど、ウッドに比べると薄くて
チープに見えてしまったので、思い切ってウッドにしました。
リビングは、お客さんも見る所だし奮発しました。
色々悩んで決めたカーテンは、とても気に入っています!
そして、実用性もあってグッド(^ω^)b
しいて、不満を上げるなら
リビングのウッドブライドは、開けるのが重い!
って所ですかね。
電動カーテンにしたら、良かったのか!?
朝の、ちょっとした筋トレになってます(笑)
大きい窓のウッドブライドは、電動がおススメかもです。
突然失礼します。
現在マンションリノベーションを計画中のもので、
ウッドテックのフローリングを検索していて見つけました。
写真も大きく、とても参考になります。
うちもがっつり西日の入る間取りなので、
それも一緒だ!!と思い、うれしくなりました。
フローリングの日焼けはどうですか?
それと、うちも、もうすぐ10か月のになる娘がいるのですが、
例えば車のおもちゃなどガリガリとするようなもので遊んだときなど傷はどうですか?
傷がつくことは気にならないのですが、
無垢材や挽板のフローリングと違って下地の合板が白く出たりしないか心配しています。
やはり西日対策にはブラインドでしょうか?
お使いになられている様子を見て、良さそうだなーと思ったのですが、
何せ木製ブラインド結構お値段するので
怖気づいています。笑
長々と、質問ばかりですみません。
DIYのページなど、これからも更新楽しみにしています。
ヨシ様コメントありがとうございます!
フローリングの選択は、金額的にも、
部屋の印象としても、大きく左右しますので迷いますよね(>_<) フローリングの使用感、日焼けについて語ろうと思うと このコメント欄では足りない!/(^o^)\(笑) 後々、フローリングの記事を書こうと思ってましたので次回の記事でフローリングについて詳しくお返事したいと思います! 傷については、とても良い回答が出来ると思うので…ふふふ。(´ω`) 次回の更新は、28日を予定しております!ぜひまた見に来て下さいね♪