いよいよ始まりますよ!
Web内覧会です(。>ω<。)ノ
アプローチから順に中へと紹介して行きたかったのですが…
まだ、玄関周りの外構が完成していません。
ちょうど今日アプローチのタイルを貼ってくれているところです。
この際、順番はすっ飛ばして
土間からスタートです!
入居前から入居後まで ご紹介しますので長くなりますが、お付き合いお願いします。(´▽`*)
玄関扉開けると土間です
はい、いらっしゃいませ〜
konno家へようこそ♪

まだ、外構が全然出来てない時だから
土が入って来ちゃってますね/(^o^)\
外構が仕上がって来た現在では、だいぶマシですよ。

コンクリートの打ちっ放しの床は、左官さんがラフな感じに仕上げてくれました。
オプションでタイル(白)仕上げも選べましたが、
タイルよりもモルタルのほうが、汚れ方がキレイだったのでモルタルにしました。
普段は、掃き掃除で
汚れがヒドイ時はデッキブラシで水洗いが出来てメンテナンスはしやすいと思います。
ここで、diy や自転車のメンテナンスが出来て気に入ってます。
シューズクローク(玄関収納)
こだわりの1つのシューズクローク!
玄関に、靴 以外も収納したいという事で、収納スペースを設けてもらいました。

以前の記事で紹介したように、ここにはIKEAのALGOTを設置して靴箱兼収納スペースとして使っています。
IKEAのALGOTを土間収納(靴箱)に組み立ててみた!
住み始めてから、使ってみて
「ココにあのパーツを追加したいな~。」と、
考えているので、またIKEAに行きたいです。
後からでも追加でパーツを購入して使いやすくしていけるのはALGOTの良い所だと思います。
収納の中にダウンライトを付けたのは大正解でした!

北側の玄関はどうしても暗くなりがちです。
しかも扉が半分づつしか開かない! とくに夜は、収納内は暗いです。
でも、この照明のおかげで収納スペース内はとても明るくて見やすいです(*´∀`*)

シューズクロークの扉は、釣り扉なので床に溝がなく掃き掃除がしやすいです。
ここに溝が無くてよかった~!と、住んでから何度思った事か!!
地窓は玄関を明るくする
玄関が暗くなるのが嫌で、地窓を付けました。
窓の位置は、下げれる限界がここまででしたが、十分でした。
足元が明るくて、付けて良かったと思います。
ただ、地窓からの風景がブロックなので、窓の外にプランターで植物などを植えたいですね。
施主支給の照明
玄関に、季節の飾りなどを置きたいと思っていて
それを照らす照明を、施主支給で付けてもらいました。

照明はAmazonで購入しました。(ブラック、ホワイトの2色展開)
エジソン球は、IKEAのものです。
この見た目でLEDなんですよー(°▽°)
LEDなのに、雰囲気があって気に入ってます。
灯りをつけるとこんな感じです。

ライトは、ブラックかホワイトか迷いましたが ホワイトで良かったかな?
無印の玄関ドア
色は、白と黒が選べたと思います。
めちゃくちゃシンプル!

でも、必要最低限の役割を果たしてくれる玄関ドアです。
家のタグ
服の内側に、ブランドロゴだったりのタグが付いてますよね。
「家にも、服と同じようにタグを付ける。」
そんなコンセプトで
無印良品の家の内側にもタグが付いています。
付ける場所は室内であればどこでも選べます。

我が家は窓の家363番目。
いつ完成したかも書いてあるので、ちょっとした記念にもなります。
いかがでしたでしょうか?
Web内覧会って、こんな感じであってるのでしょうか(笑)
今まで住んでいたアパートの玄関は
昼間でも電気を付けないと真っ暗、狭いし…犬の散歩や、買い物から帰ってくるたびにストレスでした。
子供と外出する事が多くなれば、なおさら広い玄関が欲しかったので今の玄関は満足しています。
息子がもう少し大きくなった時に、土間に座って靴を履いてる後ろ姿が早く見たいです。
次回は、リビングをご紹介します!