DIY

IKEAのALGOTを土間収納(靴箱)に組み立ててみた!

先週の土曜に無事に引き渡しを終え、我が家が完成しましたー!

パパーン\(^o^)/♪

早速!web内覧会!
と、行きたいとろですが…

外構まったく出来てないです!

玄関アプローチすら、まだで
お見せできる段階ではないんですよね。

記事を書くのは、もう少し先になりそうです(´・ω・`;)

どうせなら、玄関から順に内覧会していきたいと思っているんですが
関係ないですか?気にしすぎですか?(笑)

外構の進み具合を見ながら、web内覧会を進めていきたいと計画しております。

今回は!
人気の記事ランキングで常に上位にいる

【家具予算】IKEAのALGOTで、土間収納(靴箱)を考えてみる家具予算も残すところ、土間収納と洗面所となりました。 今回は、土間収納の収納棚(靴箱)について書いていこうと思います! ...
この記事の続編です!

そう、土間収納の中に下駄箱を組みましたー!

夫が主に組んだので、組んでくれましたが、正解です。(笑)

玄関の土間収納

玄関ドアを開けると、正面に土間収納があります。

このスペースに
IKEAのALGOTを組んでいきます。

IKEA ALGOTを組み立ててみる

1.印付け

鉛筆で取り付け位置に印を付けます。

土間のモルタルの水平が怪しかったので、巾木から測って印を付けました。

この時、垂直が分かる器具を使用すると 精度よく簡単に印付けが出来るので用意しておくのがおススメです。

我が家は、水平器が無かったので
測定に時間がかかりました。

水平器以外で用意するものは

電動ドリル

メジャー

ドライバー

直角定規

が、あると便利です。

支柱を仮固定

印通りに支柱をビスで固定します。

説明書では、4箇所固定でOKとの事ですが
夫は、プラス2箇所追加で固定していました。

失敗しないポイント①

この時にビスは完全に締めない方が、棚を組む時に微調整できます。

その頃私は…

内職してました。

棚板、ブラケット(棚板の支え)が1個づつ包装されているものをひたすら剥いてました。

ブラケットは、金具が曲がらない様に
プラスチックの梱包材が付いていて、コレも1個づつ外します。

こんなしっかりした梱包材じゃなくても良くない?

棚を組んでみる

横一列、棚を組んでみて
きゅうくつな感じが無いかチェックします。

失敗しないポイント②

支柱のネジ穴が、長穴になっているので微調整が出来ます。
上の方、下の方で棚が1列組めるか、確認します。

大丈夫そうなら、ビスを完全に締めます。

棚位置を決めて行く

ブラケットは、力技で金属を狭めて
ズボっと差し込んで、レール内で緩めて固定される仕組みでした。

結構、音がうるさいです。

設計図通りに位置を決めていきます。

バスケットは、設置する手順通りに組まないと付かないので注意です!

あれ?
棚板を付けたら、ブラケットの穴が隠れるかと思ったら
むき出しですΣ(゚д゚ノ;)ノ

もしかして、ブラケットのプラスチックは捨てちゃダメなヤツだった!?

あっかーん!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

(ゴミ袋から全部サルベージしましたww)

最後に、梱包材だと思っていたプラスチックをブラケットに付けます。

失敗しないポイント③

プラスチックのカバーは、手前から奥に取り付けると付けやすかったです。

ALGOT完成!

綺麗に組めました\(^o^)/

所要時間は約3時間…
夫が頑張ってくれました。

棚の間隔は3種類
120、190、330mmです。

190mmの棚間には、

『SKUBB スクッブシューズボックス』がピッタリでした。

ベビーカーも上手に収納できました!

こちらのお値段

パーツ代36,850円!
無印で棚を設置してもらうと20万くらいですから、だいぶお得!

そして、素敵に出来たんじゃないかなと思います。(´▽`*)

組んだ本人じゃないので、想像になりますが…

結構大変そうでした。

手伝いたいという気持ちはありましたが

私は、ブラケットカバーを捨ててしまう始末…

ミナサンモ、キヲツケテ( ˙-˙ )

とくに、最初の印付けが大変そうでした。

水平器を購入した方が、楽に作業が進めると思います。

あと、壁一面のALGOTを作る場合は

作業スペースが必要なので

新築の場合、入居前に作成した方が良いかもしれません。

下駄箱としてのALGOTに、かなり大満足です。

夫のバイクジャケットや、冬のコートを玄関に収納できて

使いやすい土間収納に出来たかなっと思います☆

今は、ベビーカーを収納するスペースを作りましたが、今後生活に合わせて

パーツを足したり、棚を組み替えれば

色々な使い方が出来るのもALGOTの魅力だと思います。

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.