皆さま、こんにちは
年に1度の5連休、残りの2日もdiyに費やしました。
内容は…
ずーっと気になっていた、お隣さんとの古い塀(お隣さんの所有物)!!
1年前に、我が家の所有物である お隣との古い塀はすでに左官済みでしたが
家の北側の塀は手付かずでした。


お隣さんの所有物なので、正直あまりお金をかけたく無い所…
今回は左官では無く、ペンキで塀をキレイにしようと思います。(。>ω<。)ノ
左官より簡単なdiyです!!
古い塀の汚れ
築50年ほどのブロック塀。

- 駐車場〜玄関近くまで13.65m
- 高さブロック8段1.52m
面積は13.65×1.52m=20.748㎡
施工面積は約21㎡

1年前にケルヒャーで、苔などの汚れは落としてありますが、やっぱりまだ暗い印象です。
門塀が白いから余計に黒さが際立ちます。
この塀を2日間で、白くしますっ!
ブロック塀の塗装に必要なもの
- マスキングテープ
- 養生テープ
- 水性ペンキ
- 刷毛
- ペンキ用ローラセット
- シーラー
ペンキの色や種類は、少し大きめのホームセンターの方が選べるかと思います。
今回購入したペンキはこちら
塗り面積(1回塗り):26平方メートル~33平方メートル(たたみ約20枚分)。
壁の広さは約21㎡、3.2ℓで足りるはず…
色は、後々汚れて暗くなるので思いっきり明るい白にしました。
養生をする
はい。
毎度おなじみ、楽しくない養生の時間。
左官の時はこの作業を4回しましたからね(笑)発狂ものですよ。

でも、この養生がちゃんと出来てないとキワの仕上がりもキレイじゃないし、床が汚れてしまうので丁寧に作業します。
地面に近い所や、塀が汚れている所は養生テープがくっ付きにくいです。
マスキングテープやガムテープを先に貼ってから、その上を養生テープで貼ると剥がれにくいですよ。

シーラーを塗って下地づくり
シーラーはブロック塀用の物で、塗った直後は青いですが乾くと透明になるものです。
塗り残しが無くて良いアイディアの商品ですね。

まず、刷毛でブロック塀の溝を塗ります。

その後にローラーを使用して面を塗ります。
途中シーラーが無くなり、近くの塗装屋さんに買いに行きました。追加で0.7ℓ購入しました。
シーラーが塗り終わったら、4時間乾燥させます。
この日はココで終了。
ペンキ塗りは翌日行うことにしました。
ペンキを塗ります
養生が剥がれてるところを修正して、いざペンキ塗りっ!!
シーラーの時と同様、いきなり面は塗りません。
まずは、刷毛を使ってブロック塀の溝を塗ります。
地味な作業ですが、この順番がキレイに塗れるポイントです。

ローラが届きにくい細かい部分も刷毛で塗ります。
これが結構、力がいる作業で…
選んだローラーが悪かったのが、ペンキを吸い込んだローラーは、塀に強く押し当てて転がさないとペンキが塀に付いてくれませんでした。
毛羽立った素材のローラーは、思ったより溶剤を吸い込んで離してくれません。(´;ω;`)
1箇所を塗るのに、力を入れて何往復もしなければいけなかったので腕が死んでしまいます。_(:3 」∠)_
力仕事は、夫が頑張ってくれました。
ありがとうっ!!
このローラーのせいか、素人が塗ったせいか、ペンキがギリギリになってしまいました。
- ローラーは水はけの良いものが塗りやすい。
- シーラーは2.3ℓ必要だった
もっと こだわって選べば良かったです(つД`)ノ
短毛:塗料をあまり含まないので何度も塗料を足さないといけないが、その分軽く塗りやすい。塗装面は平滑に仕上がる。毛が届かないので凸凹した面には不向き。
長毛:塗料を多く含むので一度つければ広い面を塗れるが、その分重くて塗りづらい。塗装面には跡が残りがち。凸凹した面でも毛が届くのでしっかり塗れる。
調べてみると、このローラーなんか塗りやすいんじゃないかな?
大塚刷毛 スモールローラー仁 6インチ 中毛 6S-B-JIN
完成
ま、眩しい(笑)


地面ギリギリまで塗らなかったのは、塀沿いに花壇を作る予定だからです。
言い訳ではありませんよw!(^^;


一番奥までは塗りませんでした。地窓から見える所まで塗っています。(色の違いがスゴイ…)
1度塗りしかしてないので、少しムラが目立ちますが
とりあえず、改善されてるので良しとします。

また、ゴールデンウィークとかの連休に2度塗りできたら良いなぁ.( •́ .̫ •̀ )
左官は4日(トータル期間は1ヶ月)かけて塗ったので、感覚としてはチョーお手軽っ♪
養生が面倒なだけで後はサクサク作業出来ました。
さいごに
家の近くに、塗装屋さんがあって良かった。
やっぱり素人が塗ると、目安に書いてある作業面積より塗れないのかも…
でも、余らせてしまったら勿体無いし…材料のさじ加減が難しいですね。
左官した時も追加で材料を購入しました。(´・ω・`;)
シーラー(下地)2.3ℓ
水性ペンキ3.2ℓでした。
塀を塗る方は、参考にしてみてください。
以上、我が家の5連休はこれにて終了です。
なかなか有意義に過ごせたんではなかろうか。
暖かくなってきたし、ボチボチ庭の改造もしたいです。
むふふ、楽しみです!!
では、また次回の更新をお楽しみに☆