MENU

DIY

カメラ棚を使いやすい場所へ【DIY】ココに置いちゃいました!

皆さま、こんにちは♪ konno です( •̀ .̫ •́ )

4月ですねー。

 

 

1月に受けた試験が合格して、晴れて今日から役職が1つ上がりました!

いっぱい勉強した甲斐がありましたよ (っω-`。)

勉強は、階段の踊り場のパソコンスペースを利用していました。

パソコンを退かして、勉強してました。…..〆(・ω・)

フリースペース万歳٩(

 

 

だいぶ前の話になりますが、試験が終わってから、IKEAに行ってきました!

安くオシャレな物が買えるから、ついつい沢山買ってしまいますよね?

子供部屋の収納家具も購入しました。

広い玄関で良かったと思う瞬間です。(笑)

 

 

さて、本題に…

Konno
Konno
夫のカメラ棚が気に入りません‼︎

入居当時からチクチク、夫には言ってました(笑)

(↑だいぶ前の写真ですが、濃い茶色が…猫脚が…)

子供部屋には子供の物だけ置きたいし、カメラを取りに2階まで行くのも面倒だろうにと思い、カメラ棚を1階に置くことにしました。

しかし、1階に新たに家具を置くのか〜。…悩ましい(´・ω・`;)

 

悩んで悩んで、思いついた場所!

それは、玄関!

どんな形で置く事になったのか紹介していきます(p`・ω・´q)

 

カメラ棚にIVAR イーヴァル(キャビネット)

IVAR イーヴァルキャビネット 商品番号:502.149.99

幅: 43 cm高さ: 17 cm長さ: 88 cm重さ: 20.42 kg

価格¥8,000

 

(出典https://www.ikea.com/jp/ja/images/products/ivar-cabinet-pine__0730093_ph156209_s5.jpg?f=g)

IKEAに行ったのはコレが欲しかったから!(´▽`*)IKEAではロングセラー商品の1つですよね。

シンプルで、どんなお部屋に置いても馴染む家具です。

パイン材の木目のままでも可愛いけど、部屋の雰囲気に合わせて塗っても可愛い!

 

 

IVAR イーヴァル(キャビネット)を取り付けるまで

玄関の家具は白の方が圧迫感が無いかなと思ったので、白のペンキで塗ってから組み立てます。

表面処理

いきなりペンキで塗っても良いと思いますが、木目があまり出ないマットな仕上がりにしたかったので 初めにヤスリをかけます。

余談ですが、写真の家側の3枚の棚板は間違えて購入してます。

実際は使っておりません。/(^o^)\

 

紙やすりをポリッシャーに取り付け、ヤスリをかけます。

木の粉が出るので外で作業する事をオススメします。

 

 

ペンキを塗る

使ったペンキはこちら

 

 

匂いがほとんど無く、家の中で作業しても安全に取り扱えます。

塗るのはハケでも、ローラでもどちらでも良いと思います。

 

  • 塗る順番に気をつける!
  1. ふちを塗る(パンで言うところの耳)
  2. 板のふちがぐるりと塗れたら面を塗る

 

  • 塗っている所に隣接している面にはマスキングテープを貼る。
  • マスキングテープは、ペンキが半乾きのうちに剥がす。

2度塗りして、塗り作業は終了です。

ペンキが完全に乾くのは4時間くらいかかるので、地味に時間がかかる作業でした。

 

 

取り付け

説明書通りに組み立てて取り付けていきます。

壁に取り付ける場合は、2箇所ビスで固定するため下地が無い所には石膏ボードアンカーが必要です。

扉は5つのネジで固定されています。

普通に固定すると、扉同士の隙間が均一になってくれないので

3つのネジのバランスで調整が必要です。

 

 

完成です。

棚の内側はあえて塗りませんでした。

塗るのが大変って言うのもありますが、既製品ぽく無いのが良いかなと思い この様にしました。

カメラにとって天敵は湿気ですから、内側はを塗らない事で木の表面が吸湿してくれる事も期待できます。

中の収納に関しては、夫に任せます。

 

扉を閉じると、完全に下駄箱ww

完全に下駄箱ww(2回目)

 

良いんですよ。( ̄▽ ̄)  玄関なんだし。(?)

 

 

 

玄関にカメラ棚?って悩みましたが…

良いところと、対策が必要な事をまとめてみました。

メリット
  • 出かける際にカメラを持って来やすい
  • 土間にあるので、子供が触らない
  • 1階で過ごす事が多いので、1階にカメラ棚があるほうが便利
対策が必要
  • 玄関は温度の変化が大きいので湿度管理が必要。

玄関を開けっ放しにする事は無いので大丈夫かと思いますが、家の中では温度変化が大きい場所です。

完全に密閉されて無いので、カメラを本気で保管する場所としては適して無いのかも。

棚の中の湿度計は、4月現在は最適環境のようですが、梅雨の時期は除湿が必要なんじゃ無いかな?

 

 

さいごに

テストの開放感を家にぶつけるっ!

お家って楽しいー。:゚(;´`;)゚:。ちょっとずつ、さらに住みやすくなってくお家に愛着わく‼︎

 

 

最近、見学会があったんですが いらした担当さんもカメラ棚を見て「下駄箱ですか?」っと、聞かれました。

と、見せかけて〜…(´`∩  (笑)

 

 

担当さんも、お出掛けの時に便利そうと言ってくれました。

湿度管理さえクリアできたら、玄関にカメラ棚って最高の置き場所なんではなかろうか。

自画自賛(笑)

 

 

次の記事はdiyで家具をリメイクしたお話を書こうと思います♪

次回も楽しみに

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.