失敗談

【ちょっぴり後悔】階段上の空間と、掃き出し窓について

 

皆さま、こんにちは!

今回はまた、後悔談を書いていこうと思います(`・ω・´)ノ

 

タイトルの通り、階段とリビングの窓についてです。

 

階段下の収納については考えれていましたが、階段の上は…?

①階段上の空間が無駄!!

 

階段下は、いっぱい考えて収納スペースになっています。

 

しかし…
階段の上は、全く考えてなかったΣ(゚д゚ノ;)ノ

 

 

我が家の階段を見上げると、このような状態です。

高ーい!
1番高低差のあるところで4.6m。

 

 

天井の隅に蜘蛛の巣がはったら、どうやって掃除したらいいの…?

 

てか、この空間をもっと有効活用出来たんじゃないの?

 

 

出来上がるまで、こうなると気付いていなかったです!

 

階段上の仕上げ方

 

実際に施行されている物や私の妄想を 今更ながら、考えてみました。

 

1.手すりと壁を平行に仕上げる

我が家の図面で言うと、この部分の壁を手すりと平行にカットして…

1の施工例は、写真のように壁を斜めに仕上げる方法です。

 

『階段』と検索したらすぐ出てきたのでポピュラーな仕上げかもしれません。

これだったら、2階の最上段から天井の蜘蛛の巣を掃除できますね(^ω^)b

 

 

 

2.階段の壁を半壁にする

 

ふむふむ。 開放感のある仕上がりになりそうですね。

絵は飾れなくなりますが、階段の窓から光が入ってさらに明るくなりそうです。

 

 

 

3.階段上の空間を収納にする

 

階段を登るのに必要な高さは、建築基準法では『特に指定無し』と、書かれていました。

 

頭をぶつけない基準的な高さは、2m以上となっています。

 

階段下から2mというと、このような高さになります。

天井を全部収納にしちゃうと、奥行きがあり過ぎちゃうから途中までを収納にすると良いかも!

床から1m10cmの高さに奥行90cmほどの空間が…!!

2F 廊下からアクセスできる、収納スペースが出来るではありませんかΣ(・ω・ノ)ノ

 

 

もう一度建てるならこうする

 

階段上のスペースを収納にする!

押入れくらいの奥行きが確保出来るので、お客様用のお布団を収納しても良いし、子供用の収納にしても良いですね。

 

 

まっ、出来ないんですけどねww

たはーーっ!!

 

②掃き出し窓は使わない

 

リビングに大きな窓があります。

打ち合わせ当初は、FIX窓の予定でした。
しかし、庭にウッドデッキを設置するという事で掃き出し窓に変更しました。

 

『ウッドデッキへ出るときに便利!』と、思っての発想でした。

でも、実際は出ない!!
掃き出し窓からは出ないんです!(꒪⌓꒪)

 

玄関と離れていたり、ウッドデッキで洗濯物を干したりしていたら
出入りしたかもしれません。

 

景色の妨げになってしまい残念な感じに…

無印良品の窓の家と言ったら
窓で景色を切り取るをコンセプトにしたFIX窓です。

これでは、無印良品で家を建てた醍醐味が無くなってしまったように感じます。

 

 

 

 

もう一度建てるならこうする

モデルハウスのように、FIX窓にします!

 

我が家の庭は、今はまだ、庭の木が成長おらず
道路から家が丸見えなのでカーテンを閉めている事がほどんです。

 

だから、掃き出し窓の柱が気になることはほぼ無いですが
カーテンを開ける機会が増えた時、FIX窓への憧れが強くなる気がします。

さいごに

今回の後悔は、どうにもならない系でした。

しょんぼり (っω-`。)

 

 

階段下を、収納にしたりトイレにしたりは 最近では一般的になりつつあると思います。

だけど「階段上 収納」と、検索しましたが 実例はあまり出てきませんでした。

 

無駄なスペースが収納になるだけでなく、メンテナンス(蜘蛛の巣はったりね)が楽になるのは良いですよね(p`・ω・´q)

どんだけ、蜘蛛の巣に言うのw

 

 

我が家の失敗談は以上になります。

 

次回から、何を書いていこうかまだ未定です。ネタはあるんですが、どれから書こうか…

近々、半年点検もあるのでレポも書きたいです!

 

 

では、次回もお楽しみに☆

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.