失敗談

シンクのコーティング失敗したら、これで解決出来ました。

めっちゃ、お久しぶりの更新です!!
konnoです(`・v・´)ゞ

家は、引っ越し後16日経ちましたが…まだダンボールが残ってます_(:3 」∠)_

主に本なんですけどね。

早く、入居前のWeb内覧会したいんですが

なんと!
…なんと!まだ外構が完成してない!!!Σ(゚д゚ノ;)ノ

完成予定から10日以上過ぎてもなお出来てない。(泣)

ここんとこの、台風のせいでコンクリートがうてなかったのが遅れの原因です。

しかも、また台風が来るし。゚(゚´ω`゚)゚。
あとは、玄関前のタイル貼り、門扉、表札の取り付けが残ってます。

もう玄関からWeb内覧会をする事にこだわらなくて良い気がしてきました。

愚痴はこの辺にして、本題へ行きましょう!

前々回の記事で、シンクのコーティングについて書きました。

入居前にしたい事〜キッチン編〜前回に引き続き、我が家が入居前にした事をご紹介します。 キッチンは、気を抜くとすぐ汚れますよね。 一回汚れたら、汚れが頑固で落ちにく...

シンクに関しては
コーティングをして大正解でした( ´ ▽ ` )

水垢がつかないことは、もちろん
汚れ自体も付きにくくお手入れしやすくなりました!

しかし…気づいてしまったのです!

コーティングが失敗している事に…

撥水コーティングを失敗してしまった

こちらをご覧ください。

お分りいただけますか?
コーティングがハゲています(泣)

おそらく、私が乾く前に触ってしまったのでしょう。

シンク内は上手に出来たのですが
水栓だけ やたらと触っちゃってたみたいで、他にもハゲたところがチラホラありました。

コーティングを剥がそう!

あんなに簡単にコーティング出来たんだから、剥がすのも簡単だろうと思った私の頬を打ちたい!

コーティングを剥がすのは本当に大変でした(꒪⌓꒪)

WAKIさんのHPを見ると、「1200番の耐水紙ヤスリで削って下さい。」と、書いてありました。

シンクならまだしも、メッキにヤスリは絶対に傷付くでしょ!

他に同じ失敗をされた方がいないか調べても出てこない…(泣)

やるっきゃない!
思い当たる物全部試してみました(p`・ω・´q)

試したのがこちら。

研磨する力順は弱い方から

キイロビンGOLD<ピカール金属磨き<rubbingコンパウンド<シンク用プロクリーナー

研磨の力が強いという事は、メッキに傷が付くリスクが大きいという事なので
研磨力が弱い物から試していきました。

各商品の結果

キイロビンGOLD

コーティング剥がれない。

ピカール金属磨き

頑張って擦ってやっと剥がれる。
ただ、ムラになって上手に剥がれない。

rubbingコンパウンド

頑張って擦るとコーティングが剥がれました。
同じ箇所を擦り過ぎると細かい傷が付きました。

シンク用プロクリーナー

結構、大きめの傷がつきました。
絶対にメッキを擦らない事をお勧めします。

もう、腕がどうかなっちゃうんじゃないかってくらい擦りました。

案の定、3日後に筋肉痛になりました。
3日後って…(´・ω・`;)

 

コーティング剥がしのに最適な研磨剤は?

筋肉痛の甲斐あって、
水栓はピカピカになりました!

わーい\(^^)/ 

シールの文字も消えてるー(笑)

ピカピカになったものの
シンク用クリーナーでの傷や、温水の青いマークが消えるといった致命傷を残しながら

今回は一件落着です。

結果、私が試した長で最もメッキを傷めずコーティングを剥がせたのは

rubbingコンパウンドでした。

ですが、公式のやり方では無いので
この方法に関しては自己責任でお願いします。

 

メッキの種類によっては、傷が入る可能性があるので
やはり、研磨力が弱い順から様子を見ながら試していくのが良いと思います。

 

さいごに

今回、一番言いたのは
「メッキの物に撥水コーティングは安易な気持ちで行わない。

そして、「乾く前に絶対に、絶対に触らない!」と、いう事です。

失敗した時の労力が半端ないです。

でも、誰だって失敗の1つや2つ 3…4.5ありますよね!
うん、うん。
私の事です。( ˙-˙ )

まずは、失敗しないように最善の注意を。
失敗してしまった場合は、この記事を参考にしていただけたらと思います。

では!
近々Web内覧会をやっていこうと思います!

次の記事もお楽しみに☆

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.