MENU

キッチン

入居前にしたい事〜キッチン編〜

前回に引き続き、我が家が入居前にした事をご紹介します。

キッチンは、気を抜くとすぐ汚れますよね。

一回汚れたら、汚れが頑固で落ちにくい…
今のアパートのキッチンは諦めてますƪ(˘⌣˘)ʃ(笑)

新居では、そうなりたくない!

という事で、汚れが付きにくいキッチンを目指して 前もって準備していきたいと思います!

コンロの隙間をカバーしました

隙間なんて無いように見えますが
よーく見ると、1〜2mmくらいの隙間が!!

ここに、液体の汚れが入ったら
掃除が面倒です。 (´・ω・`;)

そこで、使用したのはこちら!

失敗しないポイント
  • 角は引っ張りながら貼る。直線では、引っ張らない!
    ※直線で引っ張ると、つなぎ目に隙間が開きます。
  • 強靭な爪を用意する!
    ※隙間にグッと入れる時に、爪がやられます。爪に自信がない方はヘラで押し入れると良いと思います。

貼った直後は、少し波打ってますが
次第に馴染みました。

失敗しないポイント
  • 一周貼れたら、すぐにテープを切らずに馴染むのを待ちます。直後に切ると、縮みます。

しばらくしてから、カットしました。

シンクのコーティング

インスタでも、よく見る
こちらを使用します!

逆光ってゆーね(笑)

入居前から、すでに水垢が付いてました。/(^o^)\

さっそく、クリーナーを使って水垢を磨いていきます!

クリーナーが、灰色になっていくのは
汚れなのか、シンクが削られているのか…

ちょっと心配なぐらい真っ黒でした。

完成です!

めっちゃキレイ!
頬ずりしたいくらいキレイです!

ここからが本番です。
コーティングをしていきます。
使用したのはこちらです⇩

クロスにコーティング剤が染み込んでるので、簡単に塗れました。

失敗しないポイント
  • 往復して塗らない
  • 乾くまで触らない&濡らさない

コーティングを乾燥させる事3時間…

めっちゃ弾いてます!

実は、その様子を動画にしてみました(´▽`*)
YouTubeに動画上げるのは初です!

シンクに水を流した様子を動画でチェックしてみてください。

洗面台のコーティング

シンクと同じように、洗面台もコーティングしました。

シンクより面積が狭いので、10分くらいで完成しました。

換気扇フィルターを付ける

家中の換気扇にフィルターを付けるようにと、フィルターを購入していました。

でも、無印の家は一般的な換気扇じゃないんですよ!

だから購入したフィルターを設置できるのは唯一、お風呂場だけでした。

ぴったり!
近くで見ても目立ちません。

かなり、ぴったりで貼れましたが

粘着面の接地面積が少ないような…

少し嫌な予感がしますが、たくさん購入してしまったフィルターですから

頑張ってもらいたい!!

レンジフードのフィルターはどんなタイプにするか

まだ迷っています。

決まったら また、別の記事に書きたいと思います。

今週の土日は、新居へ行けなくなりました。

なので、引っ越し前に行けるのは
あと1回!

土間の撥水コートしたいな〜!
あと、ダイニングテーブルの裏をワックス塗りたーい(>_<)

荷造りもしなきゃ…

がんばるぞー!!

住み始める前にしたアレの【その後】どうなった? 皆さま、こんにちは。 仕事復帰初日は、息子の熱により途中退勤でした。 休まずに行けたものの、やっぱりダメでした。 ...

8か月後のコーティングの、その後の様子が確認できます!

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.