皆さま、こんにちは!
8月最初の記事は、食洗機についてです。
私は今の家に住むまで、食洗機を使った事がありませんでした。
なので、食洗機に関する知識は皆無。
キッチンの打ち合わせの時も、食洗機って、どうなの?と、ずっと思いながら
「でも、共働きで ちょっとでも家事が楽になるなら設置したい!」
知識0のまま、オプションを付けてもらいました。
今回は、そんな食洗機初心者が 使用感やメリット&デメリットをレビューしていきたいと思います(。>ω<。)ノ
リンナイ ビルトイン食器洗い乾燥機
我が家の食洗機のスペック
リンナイ RKW-404AM-SV(2017.12月契約時のオプション)

41Lで約5人分の食器を入れる事が出来ます。
寸法:幅448×奥行620.5×高さ450mm(高さはカゴの下から)
オプション価格は、約13万でした。
食洗機で食器を洗ってみよう!
仕事復帰した現在では、朝食、お弁当箱(野田琺瑯ラウンド)夕ご飯分の食器を洗う事が多いです。
食器を並べる

ピンの付いたカゴに、どんなお皿を置くのか絵が描いてあるので、それにそって並べていきます。

この写真では、食器など(箸フォーク含まず)20点セットしている状態です。
まだ、少し余裕があります。
写真の大皿は直径26cmの物が入っています。
我が家の持っているお皿で1番大きいのが直径27cmですが、少し引っかかりながらも、ぎりぎり入りました。
洗剤を入れる
洗剤は、食洗機専用の物を使用します。

使い始める前は、普通の食器用洗剤で良いのかと思ってました!(笑)
液体や、ジェルボールがあるようですが、我が家では粉洗剤を使用しています。
ジョイがおススメですよ。
汚れがよく落ちるし、食器に洗剤の匂いが残らないのが良いです。
キュキュットは、匂いが気になりました。
予約スタート
寝る前ギリギリに洗い物が出たりすることもあるので、4時間後に洗浄が開始されるように予約する事が多いです。
ヒーターで加熱した温風で乾燥するので、排気口の側で作業していると 夏は暑く感じます。
その点でも、夜に運転してくれる方が好都合です。
標準の洗浄から乾燥まで約100分で運転は終了します。
食洗機のメリットとデメリット
食洗機のメリット
- 家事が楽になる
- 茶渋は、手で洗うよりキレイになる
- 水道、光熱費の節約になる
- 水切りラックを置かなくて良い
節水に付いて、公式ホームページでは以下のように紹介されていました。
手洗いに比べ年間約13,400円※2の水道・光熱費の節約になります。
1回あたりの経費例(食器点数37点、小物点数15点の場合)
●RKW-404Cで洗った場合(60℃給湯接続) ●手洗い:洗い桶に40℃のお湯10リットルをためて洗った後、毎分6リットル・9.7分間すすぎ洗いした場合。算出基準料金(税込) ○水道料金:132円/m3 ○下水道使用料:116円/m3〔日本電機工業会調べ〕 ○電気代:27円/kWh〔家電公取協調べ〕 ○ガス代:都市ガス153円/m3 ◯食洗機用洗剤代:408円/1箱(600g) ○洗剤代:215円/395ml〔総務省小売物価統計調査より〕(2014年12月現在) 1日2回使用した場合の365日で算出。
食洗機のデメリット
- 食器を上手に並べないと洗い残しが発生する
- 洗い終わるまで時間がかかる
- 食洗機NGの物が以外と多い
- メンテナンスに費用がかかる
食洗機NGの物が意外と多くあるんです。
木(竹・とう)製の食器
漆塗りの食器
銀、アルミ、銅のなべや食器
保存用タッパー
お弁当箱の蓋
離乳食用の氷冷皿 など…
温風を使って乾燥させるので、熱に弱い物や、専用洗剤による化学反応がおこる物は 基本NGと思った方がいいです。
メンテナンスとは、故障とか買い替えの事です。
家電は、10年もしたら故障する事が多いですから その時期になったら費用がかかります。
無印の家の食洗機デメリット
窓の家標準キッチンには食洗機のメーカーが選べない。
本当これ。
リンナイしか選べないのが残念!
施主支給にしたら、リンナイ以外の食洗機を設置する事は可能ですが…
TJMデザインのキッチンでも選べたらなお良い!!!
この記事を書くにあたって食洗機について調べたら、パナソニックの食洗機の方が、私は好きだと判明 (っω-`。)
その日のメニューに合わせて、好きなように置ける。上カゴ用と下カゴ用、食器の仕分けも必要なし。
なんて素敵な謳い文句!
パナソニックは食器カゴの設計にかなりこだわっているようです。
食器を縦にも横にも並べれるし、上カゴがスライドしたり、箸などを入れるカゴもスライドするんですよ!
食器って色んな形があるので、パズルみたいに食器カゴを 食器に合わせて動かせるのはパナソニックの勝ちですね。
パズルのようになんて、まどろっこしい! 大容量で使いたい方には「ミレー」がおすすめのようです。
現在では、オプションで食洗機を選べるようになっているかもしれないので、一度担当さんに聞いてみてください。
さいごに
食洗機初心者が、色々まとめてみました!
この前の見学会でいらっしゃった方から、食洗機について色々ご質問いただいたので、記事にしてみました。
デメリットもありますが、私は食洗機をオプションで付けて良かったと思っています。
買って良かった家電2位です!
(1位は、ドラム式洗濯機)
壊れないように大切に使っていきたいと思います。