いよいよ、今月20日に引っ越しです!
今のアパートにダンボールが運び込まれて、いっそう狭い (っω-`。)
少しづつ荷造りしています。
さて、今回は
入居前にしておきたい事を紹介していきたと思います。
引っ越し後は、家に荷物が溢れることが予想されます(笑)
片付けやすい場所作りや、キレイを保つ準備について書いていきます!
物が入る前に収納場所を確保する
以前、土間収納の記事を書きました。

これで、靴、通勤に必要な物、犬の散歩用品の収納場所を確保できました。
続いて、今回はリビング収納です。
階段下のデッドスペースに棚を組んでいきたいと思います。

使用するのは、こちら
とても薄型で軽いので、女性でも扱いやすかと思います。
この金具を4本それぞれビスで固定します。


取り付けの際は、マスキングテープで固定してやると1人でも付けやすいです。
ここでも、やっちまったよ(^q^)
棚受けを間違えて買うってゆーね!
皆さんも気をつけてー!
私だけか…(笑)
この金具が正解です!
滑り止め防止のゴムがついた棚受けを購入し直しました/(^o^)\
レールの金具に棚受けを取り付け、もう完成!
わーい\(^o^)/

棚板は、棚支柱金具の厚みを計算した物を、ホームセンターでカットしてもらいました。
この、棚支柱の良い所は
棚間が1.5cm間隔と、こまかく変えれるところです。

中に収納する 収納用品に困らないと思います。
ここには、ルーター、説明書類、文房具、犬用品を収納したいと思います!
キレイを保つ準備
新居のキレイをなるべく長続きさせたいですよね。
お次は、ダイニングです!
テーブルにワックスを塗る
ダイニングの机は、実家からもらいました。
私が物心つく頃から家にありました。
たぶん25年前の物です。
使用していないのでキレイですが、無垢の素材剥き出しなので
水が付いただけでシミになってしまいます(´・ω・`;)
そこで、こちらを塗ります!

天然由来成分で赤ちゃんの口に入っても大丈夫な物らしいです。
はちみつ程度の粘度で、伸びがよく初心者の私でも塗りやすかったです。
塗り方のコツは
- ハケから滴り落ちない程度の量を取ります。
- 全体に塗り終わったら、繊維が付かない布で吹き上げ素材になじませます。
- 12時間乾燥させて終わりです!
乾くと、ツヤは少し落ち着きました。
水滴を弾いて、汚れが拭き取りやすくなりました。

フローリングのキズ防止

このタイミングで、椅子の脚にフエルトを貼っちゃいます。
家具を組む
ネットで購入した家具は、組み立てが必要な物が多いですよね。
引っ越しの前に組んでしまえば、広い場所で他の家具を傷つけずに組むことができます。
リビングに置く、コンソールテーブルを組み立てました。

それっぽく飾ってみる(笑)
入居まで新居に行ける回数は多くて、2回です。
机のワックスを裏も塗りたいし、土間のはっ水コートもしたい!!
引っ越しの荷造りもしなきゃいけないし、毎日忙しくなりそうです(泣)
次回は、入居前にしたい事 キッチン編です。
キッチンでもkonnoの、『やっちまた~!』がさく裂。。。!?
お楽しみに☆