Web内覧会

【Web内覧会入居後】省スペースでも置ける、コーヒースペース

 

テスト終わりました〜\(^o^)/

1ヶ月間、勉強漬けで
開放感が半端ないっ!!!

 

 

という訳で、今日からまたブログを更新していきたいと思います!

遅れている分を取り戻せるように、更新頻度高めで頑張ります(。>ω<。)ノ

 

 

リビング2回目は、コーヒースペースをピックアップしてご紹介します。
実用性と、見た目にこだわった場所の1つでもあります。

 

 

Web内覧会スタート(`・ω・´)ノ

 

コーヒースペース配置、こだわりました。

 

1日1回はコーヒーを飲んでいる、konno家では、コーヒースペースは新居で絶対に欲しかった場所です。

 

お湯、洗い終わったカップなど…何かと水場と近いのが理想でした。

 

という思いから、キッチンカウンターを越した すぐ横に設置しました。

普段は、コーヒースペースの前には
ダイニングテーブルが置いてあるのですが、今回は全体写真を撮りたかったので撤去してあります。

 

 

この配置によって、

  • ケトルに水を入れる時には、キッチンへ回りこまなくても、後ろから水を入れる事が出来ます。(^ω^)b
  • 食洗機から出した、カップも
    カウンターに出しておいて、スムーズにカップボードへ返す導線もGOODです。

 

面倒くさがりなので、極力楽な手順で作業できるようにと考えたら
この場所になりました。

 

 

 

 

お気に入りのカップボードと出会うまで

 

カップボードを探し始めて
気に入った物に出会えるまで5ヶ月かかりました。(´;ω;`)

 

一時期、寝ても覚めてもカップボードの事を考えてましたね(笑)

 

 

UNICO  SIGNE(シグネ) キャビネット W1185

そして、見つけたのがこちら!

 

なぜこんなに苦労したかと言うと、こだわりが強かったってのもありますが
この窓のせい!٩( ᐛ )و

どんなカップボードを置くか正確に決めていない内に、窓の高さを決めてしまったので
この高さに合うカップボードで、

しかも おしゃれで、使いやすくて、引き出しが付いてて、コーヒーカップを収納出来るの!

って、狭き門を作っちゃった訳です。

 

 

だいだい、気に入った物は高さが高くて諦めてましたね。

 

 

そんな中出会ったこの子は、本当にお気に入り!

 

 

引き出しと引き戸のコラボ!

先程、お伝えしたようにコーヒースペースの前には
ダイニングテーブルがあります。

座る分だけのスペースは確保してありますが、カップボードが開き戸だったら…

座った状態では、扉は少ししか開けれません。

 

しかし!引き戸なら椅子に座ったままでも、全開に(´▽`*)

省スペースの我が家には、嬉しいデザインです。

 

 

 

引き出しが分かりづらいのが良い!

…え?悪口じゃないですよ(笑)

取っ手がどこか分かりにくいですよね。

 

これが、1歳の息子のいたずら防止に役立ってます。

あえて引き出しを1センチ開けておくと、両サイドの引き戸が開かなくなり、チャイルドロックになります。

 

そういう目的の商品では、無いと思いますが偶然にも助かってます(笑)

 

 

 

引き出しに細々としたものを収納出来る。

コーヒー以外にも、紅茶、緑茶、烏龍茶なども好きなので
細々としたものが増えがちで、引き出し収納は有難い!

ん?
入れば良いってもんじゃない?(笑)

引っ越し当初は、とりあえずぶち込んでました(;´Д`A

 

 

というわけで…

 

引き出しの中は100均で収納♫

 

主婦の味方、セリアでケースを買って引き出しの中を整理します!

使ったのはこちら。

9点、買ってきました!

角が丸いのは無印に似てますね。
キッチンでもこのシリーズを愛用しています。色違いで黒もありましたよ。

5サイズあって、組み合わせでピッタリ収納できるので、引出の中の収納におすすめです。

 

 

 

After

1段目

 

2段目

ふ~♪、これで引き出しも使いやすくなりました( •̀ .̫ •́ )✧

 

 

 

 

『string pocket』の壁付け棚

 

もっと家を快適にする【DIY】〜リビング編〜やってまいりました〜 新築に風穴を空けよう!(^ω^)bDIYのお時間です! 前回は、 https://stuff-like.com...

以前、diyの記事で紹介した棚は
今こんな感じになってます。↓↓

 

夫がIKEAで買った絵は、私の強い意向で撤去しました。(●´・ω・)aふふっ

どうでしょう?グッと大人っぽくなった感じがしませんか?

 

枝は、カインズホームで雑に300円で売っていた枝を、それっぽく飾りました。

お客様用のランチョンマットは、まるめてカゴに入れてみました。畳んで置くより、おしゃれに見える気がします。

 

 

よく使うものは、出してあるので とても使いやすいです。

そして、飾り棚としても活躍してくれていて見た目も、機能もGOOD!(自画自賛w)

 

飾りは季節に合わせて、飾りを変えて楽しみたいと思います。

 

 

久しぶりのブログで
タイプミスがあったら…

 

あっ、、いつもの事ですね!(笑)

 

 

はぁー!
ずっとブログ書きたくて仕方なかった。:゚(;´∩`;)゚:。

 

1ヶ月も放置したのに、ブログを見てくださる方が多くて
本当に感謝×∞ です!!!ありがとうございます!

 

 

次回は、リビング全体を初公開したいと思います。
お楽しみに♪

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.