Web内覧会

【web内覧会入居前】水回りはTOTOです!~トイレ&お風呂~

早いもので、

新居に住み始めて1ヶ月が経ちました。

とりあえずダンボールは片付きましたが、細かな所がまだ片付いて無いです(´・ω・`;)

息子が寝てる時しか集中して作業できないのが痛い。(ノД`)・゜・。

自分が3人くらいいたら良いのに…(笑)

満足がいくまで仕上がるのは、もう少し先かな〜

さて、今日は
Web内覧会お風呂とトイレ です!

洗面所の奥にトイレがあります。

洗面所を挟む事でトイレを使用している時の音を防ぎます。

間取り段階で、トイレの音について指摘を受け

現在の間取りに落ち着きました。

トイレのドアを開けると
目線の位置に窓があります。

隣ある四角い板は、

パッカーん♪

トイレの収納です(´▽`*)
ニッチになっているので、外見よりは奥行きがあります。

しかし、
見た目通りあんまり、収納力はありません!!
トイレットペーパーが8ロール入るくらいの広さです。

なので、トイレの掃除用品を収納して、トイレットペーパーは別の場所でストックしています。

どんな状態かは、入居後のWeb内覧会でご紹介します!

TOTOタンクレスNJ1

スペックについては、以前の記事をご覧ください。

一軒家で2階にトイレが必要な理由をしっかり考えてみる皆さま、こんにちは。Konnoです♪ 最近、出産後の生活のリズムが 分かってきて、ブログをコンスタントに書けるようになってきました!\...

まだ、ビニールかかってます(汗)
間取りの配置上、少し狭くなってしまった1階のトイレはタンクレスにして正解でした。

タンクレスで手洗いは付いてませんが、トイレの外すぐに洗面所があるので問題ありません。

グレーのバーはリモコンです。

標準のものは、カッコよくなかったのでオプションでお願いしました。

リモコンは、磁石で壁にくっ付いていて、ぶつかると取れてしまうそうです。
(夫は、何回かぶつかって落としたそうです。)

トイレの床は、

リビングなどと同じフローリングになっています。

そういえば実家は、トイレの床は撥水しそうな床材が貼られてたな~

子供がトイレ失敗したら、掃除が大変だったりするのだろうか…?

今のところ特に気にならないですが、この床が無印の標準でした。

「窓の家」標準のお風呂

TOTOサザナのお風呂です。

我が家は、1616の1畳サイズです。
広さは、前住んでいたアパートよりは広いので 不満はありません。

こだわったのは窓の位置です。

無印の担当さんが提案してくれた窓の位置より低い位置に窓を付けました。

この高さが、一番低い高さになるそうです。

理由は…

  1. お風呂に入った状態で、窓の開閉が出来るから
  2. 窓辺に置いたものを取りやすくする為です。

つまり、
ズボラ!!(´⊙ω⊙`)w

でも、実際住んでみて窓の開閉が楽だし、窓辺にちょい置きが楽です!

ズボラ万歳です(笑)

施工途中に忘れられていた、棚も3つしっかり付いてます。

白い棚で水はけが良いので、水垢が目立たないです。

標準では、タオルバーは1本付きます。
2本もしくは、ロングタイプにしてもらっても良かったかなと後悔(´;ω;`)

掃除道具と、洗顔ネットとか引っ掛けると1本じゃ心もとないです。

コレは、後々改良したいと思います!

お風呂とトイレの機能に関しては、割とこだわりは無く決めましたが

まずまず、使えています。

しいて、不満を言うのであれば

「お風呂のシャワーが、なかなか お湯にならない」

くらいでしょうか。

ちなみに、我が家はリンナイ エコジョーズ24号RUF-K245SAWを使用しています。

こんなもんかな~?

と、思いながら毎日使っています。

半年点検の時に、言ってみようかな…

さて、1階は、残すところ階段周りのみです!

その記事を書くにあたって、避けては通れない内容もお伝えしようかと思っています。

では!次回もお楽しみに☆

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.