少し、間が空いてしまいました (´・ω・`;)
家づくりの、色々やってたら時間があっという間に過ぎていく!
もっと、時間を有効に使いたい(´;ω;`)
久しぶりの今回は、
2階のフリースペースについて!
仕切りのない空間だから、特になにも ないです。
でも、我が家で1番可変性がある空間です。
室内窓
階段を上がると、正面に室内窓があります。
その景色(笑)

なんで、緑の外壁なの!?
もっと、落ち着いた色あったでしょ/(^o^)\←失礼
住んでから、しばらくした今では
入居当初に比べたら気にならなくなってきました。
慣れって怖いですよね(笑)
室内窓を下から見ると、こんな感じに2箇所 室内窓が開いています。

この室内窓のおかげか、
1階のみの冷暖房でも、2階とさほど温度差が出ることはありません。
ト字のフリースペース
間取りで見るとフリースペースは、この範囲です。

(後々 部屋を壁と扉で仕切れるように、部屋の中央には床天井ともに補強が入っています。)
フリースペースは全部で13.5畳

階段上スペースは、3畳です。
パソコンデスクを置いて、ブログを書く時はココで作業しています。
子供部屋として使っているスペースは、10.5畳です。

日当たりが良く、明るい部屋になりました。
息子のお昼寝時に使っています。
息子がお昼寝中に、すぐ横でパソコン作業ができるので
安心して作業が出来ます。
フリースペースは大活躍してます!
えっ?!
もう、コレだけですが…(笑)
収納も無いので、紹介する部分が簡単過ぎます。
あ、でも!
簡単に見えてコンセント位置には、こだわってますよ!
それに関しては、コンセントの記事で紹介しています。


将来2部屋に分けた時に、コンセントに困らないように
ベッドと、机の配置を考慮して取り付けました。
さらに、将来
子供達が出て行った後、主寝室に出来るように
テレビコンセントや、ダブルベットに合わせた位置にコンセントを配置しました。
簡単に見えて、こだわってます!
それが、発揮されるのは10年後、20年後ですけどね。
フリースペースは、我が家で一番大きな窓があります。
そして、その窓は家の正面で、「我が家の顔」です。ここのカーテンは本当に迷った!(+_+)
過去に、カーテンの記事でも モンモンと書いていますが
決まったカーテンに大満足!
褒められポイントになっています。
あれだけ悩んでいた我が家のカーテンは、どんなものになったか
入居前WEB内覧会が終わったら
ご紹介したいと思います♪
では、次回もお楽しみに!