Web内覧会

【Web内覧会入居後】リビングの全体を初公開!

 

皆さま、こんにちは(´∀`∩

本日は、入居後初公開!
我が家のリビングをご紹介したいと思います♪

 

我が家のリビングスペック

 

  • LDK20.5畳+土間2.5畳が1空間になっています。
  • 天井の高さは2300mm
  • 掃き出し窓は、南西側

 

 

玄関から入ってすぐのリビング

夫のカメラで撮ってもらったので、夜になってしまいました。

いつも私が撮っている、お昼の薄白い印象と打って変わり、
ダウンライトは電球色を使用しているので温かみのある雰囲気になってます。

玄関とリビングを仕切らないのは、勇気がいりました 。(っω-`。)
吊り戸をつけても良かったかなー…うーん。

 

キッチンから見たリビング

(あっ…、私が右端に写っちゃってますw)

 

キッチンで作業中も、息子の様子や夫が帰ってきたのがすぐ分かる間取りです。

縦長のリビングなので、テレビが小さくて字幕が見えないのが最近の悩み…
大きいテレビ欲しいです。

 

西窓のリビングは後悔ポイント?

大きな西窓は、セオリーとしては
あまり好ましく無いようですが、冬はとっても暖かいです。

長い時間、日が入ってくるので
夕方電気を付けるのは、2月でも16〜17:00くらいからです。

西側窓のデメリットを知った上で設置してますので、対策は3重にしてあります(^ω^)b

詳細は以前の記事で紹介しています。

西日について本気だして考えてみたら 皆さま、こんにちわkonnoです。 今、相見積もりを出してもらっている外構さんとの打ち合わせで 家の間取りをお見せした時 ...
西日対策として、タープを取り付けようと思います!今週、夫が夜勤だったり 息子のベビーカーをそろそろ購入する為に調べたり… なかなか、夫と ゆっくり家の話が出来ません.( •...
【窓の家の窓】カーテンの種類を考えてみる前回に引き続き、本日もカーテンについてです。 窓の大きさ、位置に合わせて カーテンの種類を決めていきたいと思います! リビングの西に大...

デメリットについて調べて、対策をとれば後悔ポイントにはなりませんでした!

吹き抜けのあるリビング

吹き抜けは、延べ床面積を考えると贅沢な空間の使い方ですよね。

でも、本当に吹き抜けがあって良かったと住み始めて実感しています。

  • 昼に明るい
  • 空が見える開放感
  • 夜、月が見える

など、住み始める前に想像していたメリットはもちろんですが

住み始めて分かったのは、『変化の楽しみ』です!

1日で、いろんな表情を見せてくれます。

こちらが 朝9時の吹き抜け。

怖く無いですか?:(;゙゚’ω゚’):

なんというか…不気味。

白すぎて、ここだけ時間が止まってる様に感じます。

丸いペンダントライトが、球体過ぎて不気味さがあります。

この雰囲気は、11時までで
お昼頃には、いつも私が写真を載せてる感じへ変化していきます。

太陽の動きで、吹き抜け窓からの光が徐々に動いていって
何気無い時に、ふと見上げてしまいます。

 

Konno
Konno
午前中の限られた時間しか見えない『光の窓』を利用して
なんか、アートっぽい事出来たらなー

と、思い立ち
陶器で出来たツバメを購入しました。

そう、「TU・BA・ME」です!!

吹き抜けを飾る

こちら、フリマサイトで2800円!
安い!( ・∀・)ノシ

陶器で出来たツバメの壁掛けオブジェです。

朝日が入ってくる場所にマスキングテープで印を付けます。

ツバメたちが、吹き抜け窓へ向かって羽ばたいていくイメージで配置。

購入したツバメの裏側は、紐を通す膨らみがありました。


このままだと、傾いて付いてしまうので
これをヤスリで削ります。

陶器なのに、驚くほどザリザリげずれていきました。

平になりましたー!(。>ω<。)ノ

いざ、設置!

私では危ないと、夫が頑張ってくれました。

テーブル+椅子+170cmで、結構な高さまで手が届きました。

今回、取り付けに使ったのはダイソーで購入した粘着シールのフックです。

このフックだけだと
ツバメがクルッと回ってしまうので、細いピンで角度を調整しました。

完成!

朝日が吹き抜け窓から入ってきた時に、ちょうどツバメが光の窓の中に収まってます。

うんうん。イメージ通り!

光が変化していくと、写真とはまた違った表情になって楽しいです。

無駄に、ディテールが細かいツバメ(笑)


朝日を浴びて、神々しいです。(笑)

色違いで、ブルーとグリーンがあって、ブルーに挑戦してみたかったけど
踏み出せず、ホワイトにしました。

朝の不気味さを残したかったのでホワイトで良いのです。

うん。きっと。

 

 

吹き抜けの上から見たリビング

最後に、2階の吹き抜け窓からリビングを撮ってみました。

吹き抜けに開けた室内窓は、

2階で出た洗濯物(軽いもの)を1階へ投げ捨てるのに重宝してますww

リビング全体でした!(´▽`*)
ほぼ凹凸の無いリビングなので、シンプル過ぎて細かく紹介する所があまり無い!!

 

まとめ

ブログの内容としては、物足りない感じですが
住む分には、掃除しやすいし家具が置きやすいので気に入ってます。

もう一回、家を建てれるとしても
この間取りがいいな。

あっ、でも!やり直せるなら
+100万で家を西南へ1m伸ばしたい(=3=)

1階は良いけど2階がな〜…

次回は、洗面所をご紹介します!
お楽しみに☆

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.