資金計画

新築のカーテン、ネットが安いか、実店舗か

konno

 

皆さま、こんにちは! 

さて、先日お願いしていたカーテンの見積もりが出ました!

今回は、ネットVS実店舗!

 

それぞれの良い所、残念な所。どちらがお値打ちにカーテンを購入できるか比較します。

Sponsored Links

ネットとい実店舗の違い

 今回、私は新築のカーテン費用をネットと店舗で相見積もりしてもらいました。

 価格以外に感じたメリット、デメリットを書いていきます。

 

 

ネットで購入する場合

過去に2回利用している、私のお気に入りのカーテンサイト!
びっくりカーテン
 

メリット
  • 家にいながら、多くの種類のカーテンを見れる。
  • 多くのデザイナーがデザインしたカーテンがある。
  • 色別、カテゴリー別に商品を検索出来る。
  • コーディネートされたカーテンの画像が見れて真似しやすい。
デメリット
  • 実物の透け感や手触りが分からない。
  • どんなカーテンにしたら良いかは、電話で相談になる。
  • サンプルを請求しても、布が小さいので実感がわきにくい。
  • カーテンの寸法の測り方などを、調べてから注文する必要がある。

 

 

店舗で購入する場合

(画像は関係ありませんよ)

東海地方を中心に出店している、カーテンチェーン店に行ってきました。

メリット
  • ほぼ実物大の大きさで展示してあるので、イメージが付きやすい。
  • カーテンの質感が触って選ぶことができる。
  • 店員さんの知識が豊富で相談しやすい。
  • 新築の図面をお互いに見ながら相談できる。
  • カーテンの設置までお願い出来る。
  • 値段交渉が出来る場合もある。
デメリット
  • 気軽に見に行くには、ちょっと敷居が高い。
  • 接客されずに自分達で、じっくり見たい場合にはむかない。
  • 希望の商品を見つけ出すのが大変。
  • 価格が不透明。

 

 

ネットと店頭の価格比較

 

ネット(取付無し)18万4,226円
店頭(取付費込み)18万0,000円

 

意外や意外!
ネットと店舗では、そんなに価格が変わらない!

 もちろん、カーテンの種類が違うから
全く同じ条件で比較することは難しいです。

 ただ、中には全く同じ商品だったものもありました。

 

ウッドブラインド

ニチベイ クレール 50F/50 標準タイプ アンティークホワイト

【200×230cmの窓】

ネット価格 70,000円
店頭価格(取り付け費用込み)120,744円

 

ネットの価格の方が安いですが…

ネットで購入した際には、自分達でブラインドを取り付けることになります。

 

 

取り付け自体は、下地を入れた壁にビス付けをする作業になるんですが…

ウッドブラインドって、めっちゃ重いらしいです!

 

しかも、200×230の大きさですからね。

女性、1人では持てない重さと言われました。

 ウッドブラインドは ぜひとも、業者さんに付けて欲しいものです!

 

リビングレースカーテン

 透明感のあるボイルレース <レース ジョーゼット>

 店頭で触ったレースカーテンの中で最もテロテロな質感でした。

ネットでも、「1番テロテロなレースカーテンにして下さい」と伝えたら、ジョーゼットでした(笑)

 

【ジョーゼット220×184の窓】

ネット価格 8,250円
店頭価格15,682円

 

これも、ネットの方が安かったです。

レースカーテンなので、自分達で取り付け可能です。

 それ以外は、比較出来ない商品ですので、どっちがとか言えないです。

 

正しく安全に取り付けようと思うと案外、店舗で買うのも悪く無いかも

 

結論

 

ネット(取付無し)18万4,226円
店頭(取付費込み)18万0,000円

 

ウッドブラインドも、レースカーテンも若干ネットの方が安かったのに

最終の合計金額が店舗の見積もりの方が安いの?

と、疑問に思われるかもしれません。

 

その訳は、店舗の見積もりの合計金額の下に-9万7935円の値引きがされているからです。

 

見積もりの段階で、まだ値引き交渉はしてませんよ!(笑)

 ふつうに店舗をブラーっと立ち寄って、値札を見ただけなら

迷わず『ネットで買った方が安いじゃん!』と、思って帰りそうですよ。

 自動的に値引きされるんだったら 最初から、値引き後の金額を提示してほしいものです。

 

きっと、心理的戦略の為と思いますが…

店舗で購入のデメリットの、価格が不透明とはこの事です。

見積もりを出してもらって初めて本当の価格が分かるって、おかしな話です。 

 

店頭で購入する場合は、
引き渡し後に窓を実際に採寸してもらいます。

取付位置の確認も、このタイミングで行います。 

店頭で見てみて、節約のためにネットで購入しようと思ってましたが、価格が大きく差が無かったので気持ちは、店舗で購入するに傾いてるかな。

 ネットじゃ値段交渉は、まず不可能です。(だから初めから安い価格表示なんですね)

 

店舗の見積もりでは、端数は切り捨ててくれましたし、他店の見積もりを持って行ったら「値段交渉もします」とも、おっしゃってくれました。

とりあえずは店舗で購入する予定です!

 

以前、ネットでカーテンが12万くらいかと書いていましたが

実際、メールで間取りを送って、電話で要望を伝えて見積もりを出してもらうと

金額はだいぶ変わりますね。

 

窓6個で18万って高い気がするけど…

どうなんでしょう?ウッドブラインドが高いから、かな?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
konno
konno
ブロガー/駐在妻
2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを紹介しています。 2023年からは、住み慣れた家を貸し出し中国に在中。 中国大連の赴任情報が少なく、住み始めるまでは不安でいっぱいでした。これから大連にいらっしゃる方の参考になるような情報を発信していきます。
Sponsored Links
記事URLをコピーしました