konnoです
ついに正期産(37週)になり、いつ産まれてもおかしくない時期になってきました。
とにかく眠いっ!貧血と診断され薬飲んでますが、だるいっ!
息子の時より体力の衰えを感じます。
っと、ブログを書いていたら…その日の内に産まれてしまいましたーΣ(゚д゚ノ;)ノ
予定日より16日も早く出て来てくれて、体調も悪かったし結果よかったかなっと思います。

2648gで産まれた娘。
1ヶ月検診を終えて、ぼちぼち日常生活に戻りつつある現状です。
さて、出産日に書こうとしていた記事は
タイトル通り無印良品窓の家の外壁が4年経った姿を記録としてご紹介していこうと思います。
2018年に完成した窓の家
早いもので、この家に住み始めてから4年が経とうとしています。
完成当初の外壁

画質が悪くて申し訳ないです(汗)

無印の担当さんから聞いた話によると、
2019年以降に建てられた窓の家の外壁は塗り壁の材質が変わり、仕様変更があったとの事です。(我が家と同じ外壁の素材は2016〜2018年に採用されたもの)
4年経過した窓の家
そして、4年経過した外壁がこちら

たぶん建設中にもヒビが入っていて、それを塗り直してくれた所が うっすら浮いて見えます。(モヤモヤしている所、分かりますか?)
後から入ったヒビは見当たらないですが、工事中から入っていたヒビは残っているな〜っという印象です。
それが分かりやすいのが、勝手口の下です。
2018年引き渡し前の勝手口
引き渡し前にヒビが入っていました。その後、修正箇所として直してもらっていました。
2022年勝手口の足元

その後直してもらっていましたが4年経って同じ場所に、同じようにヒビが戻ってきました(笑)オカエリー(´∀`∩

ヒビや修正後の浮きが出でいる場所を見ると、サッシやドアの周りがヒビが入りやすい場所のようです。
浸水などの心配は無いレベルのヒビだと思いますが、見た目的には気になりますね。
無料点検で直せるのか?

2年点検の時に、外壁の点検もしてもらいました。
ヒビの中でも深めの物は直していただけると業者さんから言ってもらえたんですが…それから2年経過(´・ω・`;)
内装の修正はしてもらえましたが、外壁は何の音沙汰もないです。
別件で何回か連絡してるんですけどね。
あれれー、おかしいぞぉー(-0A0-)
文字にしてみると、気付かされますが2年ってさすがに経ちすぎですよね?
これを機に無印の担当さんに、連絡してみようかな?
まとめ
外壁材質の仕様変更について当時は
「長所短所があって、まだどちらの材質が良いか様子見なんですよ。」
仕様変更前は、表面がツルッとしていて汚れにくい。(雨垂れ汚れなど)
変更後は、もったりしていてコテむらが塗り壁の味わいが増して、ヒビ割れがしにくい。
っと、教えてくれました。
確かに良し悪し。我が家の外壁は雨垂れ汚れは無く、ヒビ以外はキレイだと思います。仕様変更後の材質の汚れ具合はどうなんでしょう?
2019年以降の施主様方、いかがですか?
現在(2022年)の外壁も、さらに仕様変更があるかもしれません。
どんどん良い素材になっていくと良いですね。
ご報告
出産報告とは別に、我が家にとって大転換がありました。
窓の家から引っ越しますっ!!!(゚ロ゚)

出産を終えて、入院3日目の事です。夫から電話がかかってきて
konnoΣ(゚д゚ノ;)ノ(∵)赤さん
中国かー_(:3 」∠)_ てか、大連ってどこー?
夫は早ければ10月中旬から、中国へ行く予定です。
その1ヶ月後に家族も後を追う流れでしたが…現在中国は就労者はビザは取れるけど、その家族のビザは新規発行して無いようです。
家族のビザ発行が再開するのが、10月までに間に合うのか、それとも数ヶ月〜1年後になるのか不明です。
しばらくkonnoと子供達は日本に残り、夫は単身赴任になりそうです。
いつ引っ越すかも分からないので大きなdiyは出来ないですし、荷物を減らさないといけないのでインテリア雑貨も購入出来ません。
むしろ断捨離してかないとなー
出産でホッとしたのもつかの間、急展開の報告でその日は夜寝れなかったですよ(笑)
今は、海外赴任に向けて準備をスタートしています。
やる事がいっぱい(꒪⌓꒪)
でも、やるしか無い!
では、次回の更新もお楽しみに⭐︎