皆さま、こんにちわkonnoです。
今、相見積もりを出してもらっている外構さんとの打ち合わせで
家の間取りをお見せした時
と、言葉を漏らしていたのが
引っかかり、西側のリビング窓について調べてみました。
西側のリビング窓は後悔!?
リビングの、西側に窓がある家を建てられた方のブログで
夏は西日が強くて、 クーラーは全然効かず
昼間は厚いカーテンを閉めたまま
それでも、午後は暑さが増し、雨戸まで閉めるほど。
フローリングの床はあっとゆう間に日差しで痛みました。
と、書いてありました。(´;ω;`)
なんてこった!
窓の配置を考えている今は冬ですから、西日は暖かそうと思えますが
夏は天敵になってしまうんですね。
担当さんもそれを見越して、当初の間取りは南側のリビング窓にしてくれていたと
今、分かりました。
でも、西側のリビング窓は場所を変えたくありません。
理由は3つ
①当初の予定通り南側のリビング窓にした場合

南側の、お隣さんとの間にある古い塀が視界に広がります。
この古い塀を新しくし直すのに、80万〜70万くらいかかります
②家の正面から見た時の、窓の配置のバランスが西側窓の方が良い。

家の正面から見た時の印象は、やっぱり大きな窓があった方が可愛いです。
③庭の関係もあって、庭で遊んでいる子供をリビングから見えた方が安全

キッチンから、リビングや庭が見渡せるのは、安心だと思います。
じゃあ、どうしたらいいの?
対策方法を調べました。
- 高性能ガラスを使用する
- 庇をつける
- すだれを付ける
- グリーンカーテンを付ける
- ロールスクリーンを屋外に取り付ける
- 落葉樹を植える
- 遮光カーテンにする(日差しは家の外で遮った方が効果的と書かれてていたので、気休め程度?)
などが書かれていました。
高性能ガラスについては、
窓の家の標準の窓がLow-E複層ガラス グリーンが選べたので、
リビングの窓はそれでお願いしています。
Low-E複層ガラス グリーンは
日射熱取得率49%
紫外線カット率82%
リクシルの窓ガラスの中では1番夏の日差しをカットするのに適したガラスのようです。
窓の家のオプションに、庇がありましたので、検討しても良いと思います。
庇としてパーゴラを設置する
庭で洗濯物を干す予定なので、急な雨にも対応できるように
パーゴラの設置を考えていました。
ただ、洗濯物用のパーゴラなので、
リビングの窓から洗濯物が見えないように南側に取り付けたいと考えていました。
(下の図のような位置関係。)

家の南側に2.5mくらいのスペースがあるので、そこに洗濯物を干すつもりでした。
窓の家のオプションで庇を付けるくらいなら
そのパーゴラを、リビングの窓の前に持ってきた方が良いのかもしれません。
で、でも…洗濯物がリビングから見えるのは…。・゜・(ノД`)・゜・。
夫はリビングから洗濯物が見えても気にならないと言っていますが…。
しかも、ウッドデッキを縁側の用に使いたいと考えているので
なおさらパーゴラをリビングの窓の前に持ってきた方が快適な縁側ライフがおくれるのでは?!
あぁ、どうしたら良いのですか!?
まとまらない(笑)
西日について考えてみましたが、完全に迷子になってますね(笑)
一度この件に関して、担当さんに相談したいと思います。
良い答えが出たら、またご報告いたします。
https://stuff-like.com/nisibi/
答えがでました!!