お金の話

土地代+掛かった諸費用。建設中も家賃は発生する!

 

土地の費用は1250万ですが、
ローンで借りる金額はこの金額ではありません。

 

 

その費用について書いていきます!(・ω・)

 

土地ローンの内訳

 

  1. 土地代12,500,000円
  2. 土地契約印紙代10,000円
  3. 固定資産税清算金126,112円
  4. 土地登記費用313,930円
  5. 仲介手数料料469,800円(12,500,000円×0.03+60,000円)×1.08=469,800円(税込)

不動産屋さんに払う仲介手数料は上限が決まっているので計算できます。

 

 

  1. 銀行手数料32,400円
  2. 銀行事務手数料0円 (サービスで0円にしてくたのでしょうか?)
  3. 契約書の収入印紙20,000円
  4. 保証料283,042円

 

合計金額が13,755284円でした。

 

 

保証料

これは、連帯保証人を立てても払わなければいけないお金です。(今回契約の銀行の場合)

ローンが返済できなくなった時に、間に保証会社が入って、銀行にローンを返済するというものです。
所得に関係なく借りる金額に比例します。

1,370万の場合28万でした。

この28万は金利に上乗せすることもできます。
でも、金利に上乗せするより先に払ってしまった方がお得とのことです。

 

団体信用保険

夫が亡くなった場合、ローンが0円になる保険です。
これは、費用が掛からずに入れました。

 

ガン団信

夫が(皮膚ガン、上皮ガンを除く)ガンと診断された時点でローンが0円になる保険です。
通常金利に0.1%上乗せらしいですが、無印の担当さんの口添えで無料で入れました。

 

土地の金額+120万くらい見ておいた方が良さそうです。

今回の土地のローン借入金額は1,370万円でお願いしました。

無印で出してもらった概算では、13,758,200円でしたので、ほぼほぼ予想の範囲内ですね。

 

家が建つまでは二重の家賃が発生!

 

1月25日に土地の本契約あって早速、2月から土地のみのローンの支払いがスタートします。

9月の引っ越しが完了するまで、今の家賃と新居のローン返済が重なる期間があります。

 

家が建つまでの間 家計が厳しいです(´Д⊂ヽ

 

 

月々いくら返済していくのか

土地借入金額1370万

うちボーナス分670万

借入期間35年

金利1.12%

 

 

の場合、月々の返済額は20,153円です。

 

ボーナス支払い月を2月と8月に設定したので、

さっそく、2月に20,153+57,980円を合計した78,133円が引き落とされる事になります。

今住んでるアパートの家賃が75,000なので、

2月は153,133円の家賃が飛んでく事に…_:(´ཀ`」 ∠):

 

 

今の家賃と、土地のローン返済が8ヶ月重なる事になりますし、

6月ごろからは、建物のローンを組み始めます。

土地の2万+建物分のローンが、今の家賃と並行して支払っていく期間が3ヶ月…

 

しかも、ボーナス払いの2回目は8月ですから、引っ越し前の最後の打撃に…!!

_:(´ཀ`」 ∠):

賃貸を出ていくときの修繕費と、引っ越し業者さんへの支払いなども8月に重なるでしょうね。

 

 

貯金を切り崩すことになりそうです。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚こわいよー!

 

 

家の頭金の他にも、いつもより余計に発生するお金があることを再確認しました。

 

我が家の場合ですが

私が出産を終えると、
給付金(これは入院費や出産費で消えます)や、

私の会社の健康保険組合から産休中(産前42日前)の給料の6割が支払われます。

来年の2月までの育児休暇中も

2ヶ月に1回、給料の120%が支払われていく予定です。

 

 

もし、私が妊娠を機に退職していたらと思うと…

夫のみの給料ではカツカツだったかもしれません。

息子の生活費も増えるわけですから、余裕とまではいきませんが(-_-;)

 

夫は残業を、がんばってしてくれてますし!

私も食費や家事を工夫して節約して、がんばらねば!

 

貯金大事です!

 

 

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.