私たちの場合、「無印で家を建てたい!」
という思いがあって家づくりがスタートしました。
でも 一応他のハウスメーカーとも比較したかったので、調べたり 見学会へ行ったりもしました。
ハウスメーカーさんって本当にたくさんありますよね。
全部見学へ行くことはできないので、雑誌で調べた印象をまとめます。
かなり主観が入った内容ですので、これが必ずしも本当ではないですよ。
各社比較してみた!

- 施工制度(工務店の質)
- 設計の自由度
- 営業スタッフ(スキル)
- コスパ(価格に対する満足度)
- アフターケア(引き渡し後の対応)
すべてパーフェクトというのはなかなか難しいと思います。
自分たちが どれを重視して家を求めるかで調べてみるといいかもしれません。
施工の制度

セキスイ系が品質にブレがなく工期も比較的短くて、大型メーカーならではの安定感があります。
積水ハイムは、工場で仕上げて現場に運び組み立てるので、工期が短く済みます。
ただ、積み木を積むような組立方なので、意図しない所に構造上抜けない柱が出来てしまったりすると建てた方が言ってました。
建ててから20年くらい経つそうですが、点検に来てくれるというのは安心ですね。
設計の自由度

一条工務店
家族構成やライフスタイルに合わせて一棟ごとに異なるプランニングが可能。
空気の浄化システムがすごい。
無印の家と比較したくて見学会に行きました。
空気の浄化システムがすごい。←語彙力なくてすみません(笑)
どのくらいすごいかと言うと、床から天井の高さのロッカーの中に みっちりと空気清浄器の機械が設置されています。
ここで浄化された空気が各部屋へ送られるシステムです。これがオプションではないのです!!
花粉症の方や、空気環境の良くない地域にはありがたいですね。
気密性や、断熱材にこだわっていて しかも設計の自由度が高い!正直、揺らぎましたね。
営業スタッフ

一括資料請求とかに申し込むと、営業マンから電話の嵐…。
どこも大差ないように感じましたが、無印だけは一切電話がかかってこなかった。
建てられた方のお家への見学会のDMが3回くらい送られてきたのみでした。
営業の担当さんとは、相性だと思います。本当に嫌だったら早いうちにチェンジをおススメします。
コスパ

cmで有名なタマホーム。
標準仕様が悪くないわりに価格が安い事で人気があるようです。
友人がタマホームで建てました。お邪魔した時の印象は、ザ・モデルハウス!タマホームの広告に載っている間取りのままだと感じました。
ローコストの価格は魅力的ですね。
アフターケア

旭化成ホームズ。
コスパを除いて…30年間の無料点検。60年点検システムが魅力。
坪単価は高めですが、それに見合ったサービスが期待できそうでした。というのが、雑誌や資料、実際に建てた知人の家を見ての感想です。
私は工務店でという選択肢はなかったので、そこは調べれてないです。
工務店はコストとサービスが売りで、デザインは普通なイメージです。(あくまでイメージです)
自分でしっかりとしたイメージができ、デザイン出来る人なら良いと思います。
さいごに
自分たちのやりたい事を盛り込めるのが注文住宅の特権!
重点をどこに置くかでハウスメーカーを選ばれるといいと思います( •́ .̫ •̀ )
我が家は
似たコンセプトのハウスメーカーと、
全く違ったハウスメーカーに見学に行きました。
似た所どうしは比較になったし、違った所は新たな発見があったりで勉強になりました。
見学会は家に関しても、営業マンにしても、目を肥やせる場です。
がんばって、積極的に足を運んでみて下さい。
見学会は3社くらいが、私達の限界でしたが…(精神的に)