土地・ハウスメイカー

私が思う良い土地とは?斜め上の考え方

konno

一般的にどういう土地が良いとかっていうのは、

いろんなサイトで紹介されてるし、私の言葉より分かりやすいので
今回は、説明はしません。

私が思う良い土地について、ご紹介したいと思います。

Sponsored Links

土地の探し方

土地を探すっていってもいきなり、不動産屋さんに行くのは敷居が高かったので
インターネットでスーモを利用して検索しました。

でも、土地情報の所には見慣れない言葉が…建蔽率?第1種住宅地?

土地の価格と広さくらいしか分かりませんでした。

ハウスメーカーにお願いするのが吉!

無印の担当さんに話したところ
担当さんが土地探しをしてくれるとの事!

名目は、土地探しのお手伝い って事みたいですが…

私達の条件をいくつか伝えて、お任せすることにしました!

無印では、先に土地を購入してしまうことを おススメしていません。

先に土地を購入したけど、全体の予算を計算したら…予算オーバー!

あぁ、もっと安い土地にしておいたら良かった。なんて事もあります。

また、土地に特徴があって家を建てるために追加工事が必要だったり。

そのあたりは、家づくりのプロに任せた方が間違いありません。

土地を見に行く

待つこと2週間!
担当さんと一緒に土地を見て回るツアー!わー!

私達の条件に合う物件を14件ピックアップしてくれました!

14件!?めっちゃたくさんや!

しかも14件の他に、2軍の物も10件ほど資料もありました。

スーモで見た土地もあったんですが、ほとんどが初見の物件でした。

担当さん曰く、良い物件はすぐにネットに掲載せずにハウスメーカーさん達に公開することもあるそうです。

無印の家を建てるんだし、ハウスメーカーさんしか知らない物件もあるんだから
土地探しは個人でするより、ハウスメーカーさんと一緒に探した方が良いと実感しました!

どんな土地が好きかは、好み

担当さんと一緒に何件か回って言われたのは、
「土地は好みがかあるから、人によって良いと思える土地は違う。」という事です。

確かに!

ある人は、新築が多い分譲住宅地が良いと言っていました。

ただ、ひねくれ者の私にはそうは思えなかったのです(笑)

私は、周りの環境(住民の方)を重視しました。

形の良い土地は大前提。

あくまでも、私の考えですが…

両隣にどんな人が住んでいるかを気にしました。
ご近所トラブルとか嫌ですよね。

気になった物件の中でお隣と境の塀が、共有の所有物という土地がありました。

お隣の方のお家の雰囲気が…高級車、大型バイク、有限会社…

なんだか…んんん?

接客業をしているので、親しみやすい人と、そうでない人は雰囲気で感じとれるスキルが あるような 無いような(笑)

ちょっと、話し合いとかになった時大変そうだな。…と、思えてしまう様な方が住んでそうでした。

勘で話しているので、分かりづらくてすみません。

察していただけるとありがたいです(笑)

私が、新築が並ぶ分譲住宅が苦手な理由

たしかに綺麗!

みんな住み始めたばかりで、そこへ引っ越して行っても よそ者感はないかもしれません。

でも、スタートラインが一緒で、同じタイミングでそこに住むという事は、おそらく家庭の経済状況も同じ…

皆んな横並びってなると、優劣を付けたがるのが人の性。
ボス決定戦(笑)に 巻き込まれるのはゴメンです。

(上記は全て妄想ですw)

新築を建てる人の年齢も近いことが予想されます。
という事は、自分達の子供の年齢も近くなりますよね。

〇〇さんのお子さん、私立の中学校お受験ですって。

子供まで優劣つけられるのは嫌です。

(上記は全て妄想ですw)

古い住宅街だと、最初からボスが決まってますから
順位が分かりやすい(笑)
その人さえクリアしたら、そこそこ上手に付き合えます。

住み始めた時期で、土地価格は変動しますので経済格差はあります。格差が明白なら、より分かりやすいです。(笑)

共働きなので、がっつり仲良くすることは無いので面倒は少なさそう。

それと、どんなに嫌な人がいても、その人と歳が離れていれば私が定年を迎える頃には、いなくなる!←

と、思えば我慢できます。

周りが同じ世代ばかりだと、皆んな同じスピードで歳をとりますから普通に時が過ぎれば、ずっと一緒です。

かなり主観と、茶番混じりで書きましたが、そういうリスクは有るのではないかと思ってしまいます。

土地は2件まで絞れました!

担当さんと一緒に日が落ちるまで物件をみて
2軒まで絞れました。

Aの土地 1080万60坪
  • 間口12m西南道路
  • 駅まで徒歩25分
  • 周辺に買い物する場所が少ない
  • 塀がお隣さんと共有
  • お隣さんとの付き合いが少し不安
Bの土地 1280万57坪
  • 間口9.1m西南道路。
  • 駅まで徒歩13分。
  • 住宅街なので町の小さな病院や、マックスバリューが近い。
  • ①より夫の会社まで近い。

私の勤務地は近辺に4、5店舗あるので どちらでも問題ないです。

Bの方は保育園が5分の場所にあり、便利です。

条件を全体的に比べてAは安いけど、利便性に難があるが、広い。

Bは高いけど、便利な土地。ちょっとだけ狭い。

後日 夫と一緒に、見学時とは違う時間帯(夜21時くらい)に土地を見に行きました。

A,B共に静なのは◎。

Aは街灯が少なくちょっと寂しい雰囲気でした。

さいごに

いかがでしたでしょうか、夫は私の考えはひねくれていると言いました。

まあ、大道では無いと自負しております。なのでタイトルは「斜め上」笑

こんな考え方もあるんだ!と、誰かの気づきになれば良いなと思います。

土地選択は迷いますが、上記の2つで間取りを作ってもらい 悩む事にしました。

次の打ち合わせが楽しみです。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
konno
konno
ブロガー/駐在妻
2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを紹介しています。 2023年からは、住み慣れた家を貸し出し中国に在中。 中国大連の赴任情報が少なく、住み始めるまでは不安でいっぱいでした。これから大連にいらっしゃる方の参考になるような情報を発信していきます。
Sponsored Links
記事URLをコピーしました