今週、夫が夜勤だったり
息子のベビーカーをそろそろ購入する為に調べたり…
なかなか、夫と ゆっくり家の話が出来ません.( •́ .̫ •̀ )
総予算や、オプションの詳細の紹介は
もう少し後になりそうです。
現在確実に決まっている事を、今日は書いていこうと思います(`・v・´)ゞ
以前、西日について考えていた記事を覚えていますか?

西日にタープは、どうでしょう!
タープ (英: tarpaulin 、英: tarp )は、日差し・雨を防ぐための広い布である。 キャンプに使われる。 布の形状が六角形のタープは、ヘキサゴン型またはヘキサウイング型と呼ばれる。 布の形状が長方形で、6本のポールで支えるタープは、レクタングラー型と呼ばれる。Wikipedia

本来はアウトドア時に活躍する日差しよけですが
これを家に使ってしまおうと思います!
タープを選んだ理由
風合いが好き

(画像はお借りしました。)
日よけの効果はもちろん欲しいですが、日が差し込んだ時の
この透け感!!
柔らかい色合いが、好きです!!
和風でも洋風でも合いそうな麻のような素材感がいいなーと思います。
大きいサイズもある

(画像はお借りしました。)
もともとキャンプようなので、結構サイズが大きいです。
夏はタープの下に、プールを置いて
子供を遊ばせるスペースが十分にとれそうです。
TATONKA TARP 2 TC タトンカ ヘキサタープ
(画像をクリックすると商品が見れます)
コットン幕は重いですが、このタープはポリコットンなので1.35Kgと非常に軽量です。
素材はポリコットンと、聞きなれない素材です。

大きいですが、軽いので扱いやすいのが魅力です!
キャンプ用なだけあって、ハードに使っても大丈夫そうです。
これなら、西日を遮るのに十分な機能を果たしてくれると思います。
どうやってタープを取り付けるか
キャンプ用品なので、家につけるようにはなっていません。
2 TCのサイズだと、金具が取り付けれそうな場所が1辺に3か所あります。
これをそのまま活用したいと思います。

偶然ですが、窓の大きさとタープの大きさが同じくらいでした!
TRUSCO(トラスコ) アイプレート ステンレス製 12mm TIP12
使用荷重(kN):1.18
ブランコや、ハンモックを取り付けるのに使える金具です。
1.18kNは、約120kgくらいなので、金具3つだと360kgの重さまで耐えられます。
タトンカは1.35kgだから台風並みの風じゃなければ、余裕ですね。
この金具は、壁の強化も必要になりますので
無印に取り付けをお願いしました。
3か所の取り付けで工賃は2万円くらいだったと思います。
さいごに
家側に取り付ける計画は確定していますが、
タープのもう片方を
地面にそのまま固定するのか、支柱を建てて固定するか
まだ未定です。
庭が、どんな形になるかによりますね。
外構の話が進み始めたら、この辺りも決まってくると思います。
とりあえずは、いい感じに西日対策が出来そうでよかったです!

2020.06.17の記事で実際に取り付けた様子を紹介しています。