外観・外構・庭

真っ白な窓の家のサイディング、屋根とか汚れについて

 

皆さまこんにちは。

先日、息子の1ヶ月検診があり
体重2958g→4300gへ
身長49.5cm→55cmへ、すくすく育っていて安心しました。(´▽`*)

 

 

 

さて、今日は窓の家のサイディングや屋根について書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

窓の家は、真っ白です

 

他の注文住宅だと、外壁の色を複数選んだり、屋根の色をいくつかから選んだりしますが
窓の家は、ほぼ白なので
たくさんの中から選ぶことは出来ません。

 

 

屋根は、コロニアルクァッド

 

KMEWケイミュー株式会社
コロニアルクァッド シルバーホワイト

http://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/feature/colorbest/quad.html

(公式HP 商品情報が見れます)

横一文字葺きデザインで、主張が少ないデザインです。
コロニアルクァッドは上位商品に比べて、

色あせのしにくさが、いまひとつな所があります。

ただ、窓の家の屋根の色はシルバーホワイトなので、

色あせが分かりにくいカラーなのかなと思います。

 

2018.6.16更新

我が家の工事現場の写真です。

 

ポツポツ付いているのは、雪(滑り落ち)止めです。

雪が積もらない地域は付けなくても良いと思います。

 

 

 

 

玄関ドア

真っ白な窓の家ですが、
実はドアの色は3色から選べます。

ホワイト、シルバー、ブラック

でも、シルバーとブラックを選ぶ お家は少ないそうです。
シルバー、ブラックは、木の家で外壁と色を合わせる為に用意してあるとか…

 

我が家も、ホワイトを選択しました。

 

 

玄関ポーチは、モルタル仕上げ

 

つまりはコンクリートです。オプションでタイル仕上げにもできます。

タイルにしようか迷いましたが、
玄関ポーチをタイルにするなら、家の中の土間もタイルにしないと統一感がないと
担当さんに言われてしまいました。

 

家の中の土間スペースは、ラフに使いたいのでモルタルが良いです。

水に強いので、汚れは水と洗剤で掃除するとキレイを保てるらしいです。

また、タイルよりも砂埃をホウキで掃きやすい。←いや、タイルもツルツルしてるからホウキで掃きやすいと思うけど…(´・ω・`;)
タイルの目地に埃が溜まるからかな?

 

 

真っ白な窓の家汚れは?

 

Googleで『窓の家』と入力すると『汚れ』 と、候補が出てきます。
あれだけ真っ白な外壁ですから、心配ですよね。

 

 

ナノコンポジットW防藻+

(出典http://www.toso-nano.com/plus/index.html)

 

最近、新しくなった仕様みたいです。
数年前まで、縦に筋が入った外壁と、漆喰が選べたようです。

 

現在では、サイディングの選択肢は無く、標準仕様でナノコンポジットw防藻+になります。

継ぎ目のなく、ひび割れしにくい。塗膜の汚れを雨で流し落とし、長期にわたり美しい外観が保てます。不燃・耐火性が高く、藻やカビを寄せ付けない性質で、菌類の繁殖を長期にわたり防ぎます。撥水材配合で防水性にも優れています。ナノコンポジットW防藻+(プラス)|エコ外壁塗料 ナノコンポジット

 

 

担当さんによると、過去のサイディングより汚れにくくなってるとの事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイディングの、素材を変えたり、アクセントカラーを考えたりの選ぶ楽しさはないですね。(笑)

 

でも、このシンプルさがたまらんです!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

モデルハウスの外見のまま仕上がるので、失敗することもないですしね。

 

 

外壁の汚れ具合に関しては、住んでからレポート出来たらと思います。

 

 

 

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.