外観・外構・庭

最終確認が終わりました。水道管の結末は…

昨日、建物の最終確認が終わり
書類にサインをしてきました。

私と息子は、家で待機してたんですけどね。

さて、さっそく本題に!

 

 

水道管の太さは…

前回から問題になっていた水道管の太さの調査結果が出ました。

トラブル?予定変更?悩んでます 実は、最終確認が3月4日に予定でしたが、まだ最終確認に至ってません! すでに、先行工事が始まっているんですが、 ...
13mmか、20mmで水圧が変わってきます。

結果は…

でれれれれ…

でん!

残念ながら13mmでした。

新しい団地では無いですし、郊外は13mmの水道管である事が多いとか。

あぅー_:(´ཀ`」 ∠):

13mmの水圧はどれくらいなの?

ネットで調べても、13mm口径で家を建てた方の経験談は
探せなかったです。

知恵袋でも、13mmか20mmどっちがいいですか?の質問に対しては
20mmが安心です。
という答えばかりでした。

20mmが安心なのは分かってますよー(´;ω;`)

専門家に聞いてみた。

県の水道課で働いてる、弟に相談してみました。

Konno
Konno
50万の出費は痛いんだけど…

13mmの水道管のままじゃダメなの?

自分の市では、

新築を建てる場合水道管の口径を20mmでお願いしているよ。
道路に通ってる水道管もほぼ20mmだし。

 

Konno
Konno
2階建にトイレと、手洗いがあるんだけど水圧が足りないかな?

13mmだと、平屋とか事務所っていうイメージ。

てか、実家もアレで20mm使ってるからね。

Konno
Konno
そうなん!?台所で洗い物してたらシャワー弱くなってたやん!まぁ、2階が居住スペースやったていうのもあるけど…じゃあ、50万出して工事かぁー(泣)

そもそも、13mm口径が通ってる団地って、50年くらい前にできた所だと思うんだけど
古い配管は、だいたい錆びててボロボロの事が多いよ。

Konno
Konno
そっか、13mmのままま使うと配管を交換しないんだね。

錆びた配管が破損して、水漏れになる事もあるし。
この機会に新しく20mmの配管にしてもらった方が良いと思うよ。

前住居の配管を使うという事

弟に相談してなるほど!と思ったのは、

元から入っていた13mmの配管を使うリスクです。

グロ画像だったので、モザイクをかけました(笑)

50年ものの 古い配管は、こんな感じで錆びてる事が多いそうです。

こんな水道管を、さらに30年〜、50年〜
使うことが出来るか心配ですよね。

 

13mmと、20mm水道料金の違い

すぐ、お金の計算をする こんの ですよ!w

水道管の太さによって、水道料金の基本料金が違います。

市によって金額は、まちまちですので参考までに見てくださいね。

私達が住む市の水道料金(1ヶ月)

口径20mmで、(20㎥使用)

上水道 ¥1,453

下水道 ¥1,739

口径13mmで、(20㎥使用)

上水道 ¥833

下水道 ¥1,739

下水道の料金は、口径の大きさに左右されないようです。

13mmと、20mmの金額の差は 620円

10年間で74,400円
35年間で260,400円

口径の違いでこれくらいの、金額の差が出てきます。

もう、工事にもお金がかかる、維持費もかかるわ…

仕方ないですね。

弟の助言もあり、我が家は水道管のサイズアップ工事をお願いすることにしました。

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.