皆さま、こんにちは!
しとしとぴっちゃん
東海地方では、梅雨真っ最中です。
我が家の工事は、幸い
平日の天候に恵まれて、順調に進んでいます。
今回は、上棟からの工事経過を書いていこうと思います。
上棟当日の工事の流れ
上棟当日については、以前 記事にしました。




窓の家の内装工事が進んでいます
梅雨前に上棟まで終わったので、後はあまり天候に左右されないようです。
ココからの作業は、大工さん1人で作業します。
写真は、現場監督さんが随時送ってきてくれます。

屋根の上に、ポツポツ付いてるのは
雪が積もった時に、どさっと落ちてこないように止める物です。
我が家は割と雪が積もる地域なので付けました。


吹き抜け窓
吹き抜け窓からお隣のお屋敷が見えてしまうかと心配していましたが
1階から見る分には大丈夫でした。
グラスウール
内断熱用のグラスウールが土間に置いてありました。

仕様書には、どんなグラスウールを使用しているか書いていませんでした。

旭日ファイバーグラス
アクリアウールACW 厚み105mm
が、我が家の壁に入るようです。
土間のモルタル
すでに良い味を出しちゃってる、モルタルですが
汚れても、そんなに汚らしくなって無いように思います。
カフェとかで、床にモルタルを使っている所を見ました。
初めから、わざとモルタルの表面にサビや汚れを施していました。
それが、すごくオシャレで
我が家も良い感じに汚れてくれることを願います(笑)
フローリングの色
2階のフローリングはすでに貼られていました。

色は、サンプルで確認した印象のままですね。
フローリングの1枚1枚が、思いのほか短い感じはしますが…
ワンコのおしっこが染み込む溝が多い。と、とらえるか
まぁ、
良い感じかと思います!
階段の窓
こだわりの窓の1つで、
下から、2階へ行く途中に空が見えるように階段を付けました。

画像では分かりづらいですが、
階段の前に立った時に、いい感じに空が見えます。
我が家は、スケルトン階段ではありません。
暗くなりがちな階段を明るくする効果も、この窓にはあって
付けて大正解でした。
あと、3ヶ月で引っ越しかぁ…
息子が最近、ずりばいで回転を覚えました。
お腹を中心に ぐるぐる回っております(笑)
今は、前に進まないけど 3か月後はどうなってるかなぁ…
引っ越しの梱包の時に、動き回られたら危ないし
考えただけでも、大変だ!!
引っ越しの時の修繕費も、怖いなー。
ワンコのおしっこのせいか、フロアシートが波打ってるところあるし。
壁紙クロスに傷が入ってるところあるし…
どうにか誤魔化せないか…(笑)
考えっることいっぱいです!