建設中

【工事経過】家の中が真っ白な世界でした。外壁にヒビ割れ発生!

 

皆さま、こんにちは!

 

長引く風邪は歳のせいでしょうか?(笑)
ゆっくりですが回復に向かってます。

 

 

先週の土日は、本当に頑張った!

カーテン契約して
外構打ち合わせを現地で行い
テレビボード買って
アパート退去の連絡して
火災保険の相談に行って
家具見に行って…

 

なんで、こんなに頑張ったかと言うと
今週末から夫が1週間〜出張に行ってしまうからです。

 

 

8月25日に引き渡しで
それまでに色々しなきゃいけない事がたくさんの中、8月の前半が潰れちゃうので
夫が居るうちに、頑張りました。

 

カーテンや火災保険については、追い追い記事にしていきたいと思います。

 

今回は、外構の打ち合わせと工事経過を書いていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場が取れて、外観がお目見え

 

わーい\(^o^)/
窓の家だー!

周りの家はプライバシー上、お見せ出来ませんが
スゴイ浮いてる!

周りと馴染んで無さが、半端ない!(笑)

 

 

あぁ、家のフォルムが可愛いすぎる〜。_(:3 」∠)_ 好き。

 

 

 

 

内装は白の世界

 

なんのこっちゃって、思いますよね?
見たら分かりますよ(笑)

 

 

白いキッチン

 

白いリビング

 

 

白いフリースペース

 

 

白い寝室

 

 

白さがヤバイ!(←語彙力)

 

病的白さです。
ココは、病院ですか?(꒪⌓꒪)

 

家具が入ると変わってくると思いますが、現段階では
病院かよ!ってくらいの白さです。

 

でも、塗装の壁の感じが好み過ぎるー!

 

 

 

 

天井には、ダウンライトの穴が開いていました。

 

昼間は、吹き抜け窓と壁の白さで全く暗いと思いませんでした。

 

夜になったらどうなんだろう?
ダウンライトが
少なく感じるけど、明るさは大丈夫なんでしょうか?

 

 

 

 

外構の打ち合わせ

ココからは、外構の打ち合わせについてです。

 

今回の打ち合わせは、実際に現地で「これくらいの大きさの物が、この辺に着きますよー。」って言うのの確認です。

 

 

家の南側のスペースに、物置と、勝手口の階段、勝手口の屋根が付きます。

芝が雑ですみません(笑)

 

 

 

そして、気づいた事が…

窓に、勝手口の屋根の支柱が被ってしまっていた!

 

室内から窓の外を見た時に、支柱が見えるのは
いただけないので、こちらは訂正しました。

 

 

現地で確認する大切さを実感しました。

 

 

庭の広さ、柵の高さ、玄関アプローチの確認をし終わった頃に
あまりの暑さで、息子の顔が真っ赤に!

 

私と息子は
車に戻って、涼みました。

 

本当なら、今回の打ち合わせで商品の色だったりも決定する予定でしたが
次回に先伸ばしにしてもらいました。

 

いやー本当に暑かったです。(;´Д`A

 

 

 

 

外壁にヒビ割れ

 

この暑さのせいでしょうか?

外壁の漆喰壁にヒビ割れが入っているのを発見!(´⊙ω⊙`)

のーん!

結構目立つレベルですよー。

 

主に南側の壁に、3箇所くらい
このようにヒビ割れが入っていました。

 

外壁を施工して頃は、雨が続いていたけど
その後に暑い日が続いたからでしょうか?

 

湿度の高低差でヒビ割れてしまったのかもしれません。

コレは、担当さんに伝えた方が良さそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場が取れて、家の全貌を見ると やっぱりテンションが上がりますねー。

家の外壁、内壁が思いのほか白くて驚きました。

 

新築の白さはどこまで続いてくれるか…

いや、逆に少し汚れてくれた方が自然な白さになってくれそうです。

 

 

 

 

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.