フローリングって、部屋のイメージを大きく左右しますよね。
そして金額的にも大きく左右する部分でもあります。
今回は、我が家のフローリングについて紹介します。
無印良品 窓の家の標準フローリング
標準仕様のフローリングは、朝日ウッドテックのライブナチュラル プレミアム(ラスティク)
混じり気のない天然木「無垢材」を厚さ2㎜に鋸で挽いた「挽き板」に加工し、表面化粧材として使用した「無垢材挽き板化粧フロア」のシリーズです。
朝日ウッドテックの中でも無垢材を除いて 最上位ランクのフローリングになります。
標準の床材の種類
挽板です。
特徴は2mm程度の厚さの天然木を合板に貼り付けたもので、一見 無垢材に見えます。
また、無垢材と比べ基材に合板を使っているため
反り返りや曲がりなどがあまりないです。
固いものを落としても合板が見えることはほとんどないようです。
標準床材のカラー
私が持っている資料(2018.12月現在)によると
- 栓 ホワイト塗装
- 栓
- ハードメープル
- オーク
- ウォルナット
の、4色から選べるようです。
ただ…この資料、結構適当で
資料に載っていても選べない場合もあるし、載ってない商品が選べたりもするので(苦笑)
正確に知りたい方は、無印良品の担当さんに聞いてくださいね。
我が家のフローリングの条件
我が家には、ご存知の通りワンコがいます。

このサニー可愛くないですか!?(笑)
ケージには入れておらず、室内で放し飼いです。
基本的には、オシッコはトイレシートか散歩時にしてくれますが時々、粗相もあります。
なので、無垢のフローリングや、溝が深いフローリングは 最初っから選択肢としてありませんでした。
ラスティックフローリングが標準なんですが、実際にサンプルを見せてもらうと、好みの色が無く..(ノД`)・゜・。
ラスティックは無垢ぽさを出すために、フローリング同士の溝が深めに彫ってあり
おしっこが、溝に入って掃除しづらそう…
おしっこが掃除しやすくて、好みの色のフローリングが我が家の条件!!
私達の、微妙な雰囲気を察した担当さんが
他のサンプルも持ってきてくれました!
それが、
ナチュラルシリーズMRXマット塗装(2枚はぎ)でした!
ナチュラルシリーズMRXマット塗装(2枚はぎ)

色はハードメープルが好み!
ラスティックよりも色は明るめで白ぽくて、さらさらでマットな質感が気に入りました。
どうも、この商品はビルダー商品らしく、朝日ウッドテックのカタログには載っていませんでした。
(※ビルダー商品とは、一般カタログに載せてない商品のことで、
ハウスメーカーや工務店のみを対象とした特別な商品をお値打ちに販売している物の事です。)
床材のサンプル
細かい仕様は、やはりカタログには載っていませんでしたので詳しくは分からないですが、


サンプル断面を見る限り、標準のラスティックが無垢材2mmに対して、
写真で見る限りナチュラルシリーズは、2mmは無いかな。
おそらく無垢材部分は0.8~1mmの厚さだと思います。
どこから、どこまでが天然木なんでしょうか?

表面は天然木で、表面の柄がそれぞれ違うようです。
完全に質感と色だけで選んでしまいました。(;´∀`)…アハ
ちなみに、ナチュラルシリーズMRXは減額オプションになります。
標準仕様で床面積85.5㎡で¥365,000円でした。
ラスティックフローリングにしたことで
床面積85.5㎡で¥534,250円になりました。
と、いうことで¥-16万9,250円の減額になりました。
性能は、ラスティックフローリングの方がいいんでしょうね。
ただ、溝の深さと、色が…
ワンコを飼ってなければ標準にしてたかもしれません。
いちおう、ナチュラルシリーズMRXもワックスフリーで傷つきにくいコーティングが表面にされているようです。
オプションって、値段が上がるばかりのものかと思っていましたが、
減額オプションというものもあるんですね。
-16万9,250円は大きな節約です。
好みの物を選んで、安くなるのは嬉しいですね。
さいごに
という訳で、今回はフローリングについてでした!
ちなみに、モデルハウスは無垢のフローリングを使用しているようですよ。
実際に、サンプルを触ってみて好みの色や質感を確かめてみて下さい(*´∀`*)
また実際に住んでみてから、フローリングの評価をしてみたいです。
2018.11月の使用感を記事にしました!

ぜひ、ご覧ください。