デザイン

照明の追加した場所はココ!その理由【1階編】

konno

以前スイッチについて書きましたが、その時に触れなかった

追加した照明についてご紹介したいと思います。

Sponsored Links

まずは、標準の照明はこちら!

無印良品の家の標準の照明は、LDEダウンライトです。

コイズミ照明株式会社
AD42905L
明るさは60w
光源寿命は40,000時間

交換不可の物ですので、約10年後にはライト自体を工事にて
付け替えてもらう必要があります。

電球色と昼白色は選択できます。

1階のダウンライトの配置

担当さんいわく、ダウンライトは等間隔に配置するより
ギュッと、まとめるのが最近の流行りとか…

ダウンライト自体の数は増やしていません。

問題なく配置されていて、担当さんの提案でいいかと思います。

追加した照明たち

追加したのはこの場所

キッチンと玄関に追加しました。

【キッチン】

最近では、もう当たり前のようにキッチンの上にこんな感じで照明を付けているのを見ますよね。
やっぱり、我が家もやりたい!(笑)

でも、無印の家は天井が低いんです。(2300cm)
ボリュームのある照明を並べるのはモッサリしてしまうかも。

なので、キッチン上のライトはシンプルな物を選びたいと思います。

自分たちで準備して、取り付けてもらう予定です。

で、私のわがままですが、ライトの付け根が
こんな感じにバーになっているのは、好きじゃないんです!

この白い部分が、経年劣化で黄ばんでくるんじゃないかと心配だし。

なんだか、野暮ったく思っちゃうんです!
本当は、このバーを付けた方が引掛シーリング1つ分で済むから安いんですけど…

コストはかかりますが、ここは引掛シーリングを3つにしました。

【玄関入ってすぐの照明】

この照明は完全に嗜好品です。

玄関入ってすぐの壁にちょっとした棚を組んで
季節の飾りだったり、鍵を置いたりしたいと思ってます。

その棚を照らす為の照明ですw
無くても良いですけどね。
可愛いが勝ちました!

照明はこちら☆

色違いでマットブラックがありましたが
残念ながら完売…

購入しておけば良かった。ホントにショックです。

ホワイトも残り14個らしいので早急に購入したいと思います。

さいごに

皆さんはダウンライトは電球が交換不可ってご存知でしたか??

恥ずかしながら、私は知りませんでした。

ダウンライトの寿命は約10年(1日10時間使用した場合)らしいのですが、

急にプッツンと真っ暗になる訳でなく、徐々に暗くなっていくようです。

しかも、新築でいっぺんに新しいライトを付けるので

切れる時期もほぼ同じくらいです。

10年後に  37か所×2000円=74,000円の出費があるという事ですね。

電気屋さんに頼む工事ですので、工賃もプラスされます。

LED商品より工賃がたかくなるのでは!?とか、思っちゃいますよね?(笑)

2階の照明について、書こうと思いましたが長くなりそうなので

次の記事に書こうと思います。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
konno
konno
ブロガー/駐在妻
2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを紹介しています。 2023年からは、住み慣れた家を貸し出し中国に在中。 中国大連の赴任情報が少なく、住み始めるまでは不安でいっぱいでした。これから大連にいらっしゃる方の参考になるような情報を発信していきます。
Sponsored Links
記事URLをコピーしました