皆さま、こんにちは。٩( ‘ω’ )وKonnoです!
寒くなって 周りに風邪の方もチラホラ…なかなか働いていると、すぐに病院に行けなかったりしますよね。
我が家は、薬箱(ただのアクリルケース)に市販の風邪薬、鼻炎薬、貧血の薬、頭痛薬は常備しております。
。。。が!!
市販薬の箱って大きさや形がバラバラで収納しづらいなーっと思いながらも、乱雑にアクリルケースに入れたまま。手をつけず放置していました(゚o゚;;
やっと重い腰を上げて 薬箱の中身の収納を見直しました。
高い場所でも取りやすい薬箱
我が家の薬箱の置き場はリビング収納棚の一番上です。
IKEAのクリアケースに収納していました。(絆創膏がむき出しw)

子供が簡単に取れない場所だしココが定位置になると思いますが…割と身長がある私でも取りにくい!!
まずは、高い所でも取り出しやすい薬箱を探しました。
一般的な薬箱は蓋の上部に取っ手が付いているものが多くて、高い所の収納には不向き。
収納場所を考えなければ、救急車の形の薬箱が欲しかったです。
息子が喜びそう。↓
そして、良さげな薬箱を発見Σ(‘ω’o)!
ブリキ製で軽くて、取っ手が横に付いているので高い場所でも取り出しやすい(^ω^)b
しかも、中には仕切りが付いていて細々とした物が収納しやすくなっております。

横向きに棚に置くとロゴが隠れてしまいますが、むしろ真っ白なケースでも良いと思っていた私には好都合。
サイズはW21.8xD15.8xH15.5 cmで、棚の中にちょうど良い大きさです。
今まで背伸びして両手で薬箱を取り出していましたが、片手で楽に出せるようになりました。
薬箱の蓋が閉まらない!!(汗)
届いた薬箱に、さっそく薬たちを入れてみました。

しかし、市販薬の箱の大きさと形がバラバラだし、数回分しか薬が残ってないのに箱の中に入っているのもあって薬箱が閉まりません。(泣)
無印良品EVAケースで薬をまとめて収納
言わずと知れた、薬×無印EVAケースの組み合わせを試してみる事に。
100均でもいい感じのケースを探しましたが、やっぱり無印の商品が良かったです。
しかも、1つ80円なので100均より安い!Σ(・ω・ノ)ノ
購入したのは無印良品EVAケース・ファスナー付きB7です。

マスクや冷えピタを入れるんだったら、B6サイズがぴったりでしたよ。
ラベルを貼って分かりやすくします
「風邪薬」「頭痛薬」「鼻炎薬」と、商品名ではなくジャンルで分類します。毎回同じ薬を買う訳ではないので、この分類の方が融通が利きます。
少しだけ残っていた薬は同じジャンルでケースにまとめました。

チャックの向きが全部同じになると片方だけかさばるので、あえてラベルを貼る向きは揃えません。
薬と一緒に説明書と消費期限を入れておきます
何錠飲んだら良いかと、使用期限は薬と一緒に入れます。半透明の素材で、ケースに入ったままでも使用期限が分かります。

整理しながら、ラベリングしてたら使用期限が2013年の薬がありました。(꒪⌓꒪)
「あれ?鼻炎薬がダブってる! えー??葛根湯何種類あるのー!?w」
いやー、たまには見直すのも大事ですねー。
薬箱にスッキリ収納できました
とりあえず、蓋が閉まるようになったのと上段が空きました。(。>ω<。)ノ

写真では冷えピタが上段にありますが、下段にも冷えピタが入っているので 残りは寝室へ持っていきました。
仕切りがあるので、立てて収納したいビンなどが倒れなくて良いですね。
箱のままの時より、なんの薬か「ぱっ」っと分かりやすくなりました。

半透明のEVAケースだから、薬の残量が把握しやすいので過剰在庫を防げそうです。
さいごに
今回の薬の見直し&収納を変えた事でこれだけの箱を処分出来ました。

ラベル貼ったりなどの作業は15分もあれば出来てしまいました。こんなに簡単にできるなら、もっと早くやれば良かった。
日々の忙しさを言い訳にしてました。反省。
最近お家のDIY全然出来てない。あれもやりたい、これもやりたいが溜まっています。
1月に5連休が取れそうなので、なにか1つでも やりたいを消化できたらと思います。ただいま計画中です╰(*´︶`*)╯また、まとまったら記事にしたいと思います。
次回もお楽しみに☆