インテリア

おしゃれな照明を探してみた【2階編】

 

皆さまこんにちは!

先日、授乳中に息子が
鼻から母乳を吐いて、可哀想だけど笑ってしまいました(笑)

 

 

さて、
前回に引き続き、照明についてです。

 

 

 

 

 

 

 

2階といえば、吹き抜けの照明

 

ダイニングテーブル上の
吹き抜けの照明は、標準仕様の物にしました。

(出典https://www.muji.net/ie/equipment/mado_kabe.html#&gid=1&pid=6)

 

モデルハウスは円盤型の照明でしたが、最新の標準仕様は
まん丸のライトになります。

 

(出典https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337143623?searchno=5)

 

吹き抜けの広さ、部屋の広さによって

照明の数は、1つが2つになる事もあります。

我が家の吹き抜けの広さだと、1つで十分との事です。

 

夫がこのライトすごく気に入ってて、2つ付けたいと伝えたところ。

オプションで 約5万です!

 

わぉ(´⊙ω⊙`)
シンプルなのに結構するのね!

 

有名なデザイナーさんがデザインした物だそうです。

え、似たような商品が楽天であり……

デザイナーさんがデザインした物ですからね!(゚ω゚)

 

 

このライトが、ちょうどダイニングテーブルの上に来るようになってます。

シンプルで飽きがこないライトで良いと思います。
丸いから埃が積もる面積も狭めですし!(笑)

 

 

 

 

寝室のシーリングライト

 

 

 

スポット 4灯 ウッドバータイプ リモコン付き シーリングライト

ベッドの足元にこちらのライトを付ける予定です。

 

スポットライトのように、それぞれを好きな角度に調整出来るのがポイントです。

枕元の壁に、絵を飾ったりする時に
絵を照らしてみても良いし。

ベットで漫画を読む時に暗く無いように照らすことも出来ます。

 

 

夫の知人によると、寝室のダウンライトで注意するべきなのが

「ベッドに仰向けになった時、
眩しいと思うところにライトを付けない事!」
みたいです。

たしかに、直接ライトを見ると眩しいですからね。

 

 

 

 

漫画棚の中

 

ここに引掛シーリングを付けませんでした。
後々の間取り変更があった時に
邪魔になる可能性があるので、天井にコンセントを取り付けてもらいました。

 

ここに付けるライトは実際に本棚に囲まれた時に

どれくらい暗いか見てから設置したいと思ってます。

 

(画像をクリックすると商品が見れます)

 

イメージはこんな感じです。

マンガ棚に挟めるライトを探そうと思ってます。

 

 

 

 

フリースペースはダウンライトのみ

 

 

将来、子供達が部屋を分けたいと言ってきた時のことを考えて

間仕切りを作る中央辺りはダウンライトを避けました。

 

あと、フリースペースのスイッチは取り外し可能な物にしてもらいました。

(出典http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/switch/tottara/)

『とったらリモコン』という商品がオプションで選択できます。

フリースペースを分けてない時は、

スイッチを一か所にしておくのも良いかもしれません。

 

 

 

 

以上、2回に分けて
照明について書いてきました!

 

もっと早く、この記事を書いていれば
この照明のブラックを購入しなければと思えたのに…

悔やまれます!

メーカーさんに、ブラックの再販があるか問い合わせしちゃいました。

無ければ、ホワイトで我慢します。
。゚(゚´ω`゚)゚。

 

 

 

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.