インテリア

24時間換気フィルターを掃除しようと思ったら交換が必要でした。

皆さま、こんにちはkonnoです( ・∀・)ノシ

前回に引き続き、年末の大掃除について書いていきたいと思います。

今回は、24時間換気のフィルターの掃除についてです。

お分かりかもしれませんが、我が家は入居して1年半 24時間換気のフィルターを掃除していません!( ̄∀ ̄)ドャ

そんなフィルターがどんな状態になってしまっているのか!?
ご紹介していきますっ!

24時間換気システム

最近の住宅は高気密が高くなり、十分に空気の入れ替えが出来なくなっている為 24時間換気は義務付けられています。新築のマンションや一戸建てには必ず設置されているようです。

24時間換気システムの種類

  1. 第1種換気・・給気口と排気口の両方に換気扇を設置して強制的に換気する方法。
  2. 第2種換気・・給気口だけに換気扇を設置し、排気口には換気扇を設置しない方法。
  3. 第3種換気・・給気口には換気扇を設置せず自然給気して、排気口に換気扇を設置する方法です。

寒いから、電気代がかかるからと言って、24時間換気システムを止めてしまうと湿気やカビの原因になります。

無印の家は、第3種換気を採用しています。

簡単言うと、空気を入れる所はただの通気口。空気を吐き出す所に換気扇があると言う事ですね。

第1種換気に比べると、空調効率は負けますが設置コストや月々の電気代が安いです。

24時間換気システムの排気口は、洗面所、LDK、クローゼットにあります。まずは、空気を取り込む給気口から見ていきましょう!

『日本住環境(株)の スクウェアフロー』という換気扇が付いています。

空気を取り込む通気口は各部屋にあります。

冬場は給気口から冷たい空気が入ってくるので、カバーの上の方を開けて空気が直接下へ行かないようにしています。角度を変えると寒さはあまり気になりません。

吸気口フィルターを掃除する

高い場所なので踏み台が有ると便利ですよ(´▽`*)

蓋は爪で引っかかっているだけなので、カチッと外します。

中を覗くと…

アレ?こんな色のフィルターだったっけ??

フィルターに炭でも入っているのかと思うくらい黒いですが…

取り出して、入居時にもらった交換用の新品と比べてみるとオセロなのかな?ってぐらい色が違いますww!!

これは、掃除というよりも交換だなっ!!

説明書によると

  • 通気フィルターは4ヶ月に1回掃除
  • 交換の目安は1年に1回

4ヶ月に1回の掃除は、フィルターを掃除機で吸うだけで良いみたいです。

給気口フィルターを交換する

フィルターが限界状態だったので掃除は諦め、交換する事に。

取り付け方は穴にスポンジみたいなフィルターをズボッと入れるだけ!

簡単でした♪

フィルターが汚れた状態だと電気代が余計にかかってしまうそうです。

小まめな掃除が大切ですね。

排気口の換気扇を掃除する

電気が通っている換気扇は、まずスイッチを切ります。

こちらもまた、爪で引っかかっているだけなのでドライバーなどは使わずに外せました。

家の中で発生したホコリが周りに結構付いています。

ふんわりとしたホコリだったので、ウエットティッシュで拭き取るだけでも綺麗になりました♪

排気口にはフィルターは付いていないんです!虫が入ってきそうかなと思いますが、たえず換気扇が回っているので入って来ようものならバラバラになるし、飛ぶ虫も逆風で侵入出来ないようです。

換気扇を止めたら入って来放題ですけど(^◇^;)

ココはシート状のフィルターを貼った方がお掃除しやすいかもな〜。

カバー裏のホコリは掃除必須ですが、フィルターを貼る事で換気扇の羽の掃除は楽になりそうです。

来年に向けて、スクウェアフロー用標準フィルター(減音効果・花粉軽減)を購入しようとネットで調べてみると
Amazonや楽天では販売されていないようでした。

スクウェアフロー用フィルター【公式HP】

公式HPでは、標準の1番安いフィルターが10個で4,400円➕送料(1,116円)でした。

なかなか高いな。(-´∀`-)

類似商品も出回っていますが、公式のものと比べると厚みは半分で防音効果は期待できなさそうでした。

家中のフィルターの数は4枚。1回購入したら2年買わなくて良いのか…2年だったらこの金額は安いのかな??

やって良いか分からないけど、給気口フィルターの外側に薄いフィルターを設置したら2年くらい使えるようにならないかな?(笑)

とりあえず今年は、普通に設置しましたが次の大掃除ではフィルターを長持ちさせれるか考えてみます。

あと、排気口のフィルターも改善の余地ありです!

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.