皆さま、こんにちは。
konnoです(`・v・´)ゞ
今回は子供のおもちゃ問題について書いていきたいと思います!
気付くと増えている、おもちゃ…
最初は、おもちゃ箱だけで済んでいたのに、入りきらない状態に(´・ω・`;)
おもちゃの収納については、ネットで検索すると色々出てきました。
こんなのとか…
んー ( ˙-˙ )めっちゃ可愛いけど
子供部屋に置くならまだしも、うちの狭いリビングに置いたら主役級の家具になりそう。
なんか、もっとインテリアに馴染んで、片付けやすくて、将来的に他の目的にも使える おもちゃ収納は無いのーーー?!。・゜・(ノД`)・゜・。
インテリアに馴染む収納見つけました
もったいぶらず じゃーん!

現在こんな感じで落ち着きました。
2018年の入居当時と比べてみます。
Before

写真の撮り方よ…。w
After
子供が広く遊べるように、センターテーブルは無くしました。
遊びに来た友達には、「おもちゃ どこにあるの?」と、聞かれました。なかなか存在感は消せているかと思おます。
おもちゃ収納している家具について
我が家は、LAPIAS 万代家具で購入しましたが、楽天でも販売していましたよ。
元々の目的は、家電や小物、ファイルなどを収納する家具です。
目的とは違いますが、キャビネットの幅が40cmと小ぶりなのと、引き出しの多さ(最大8箇所で区切れる)が決めてでした。
おもちゃを整理する
増えすぎたおもちゃを1カ所に収納しても、全部遊びきれないし片付けるのも大変なので、リビングには1軍のおもちゃを置くことにしました。
2軍のおもちゃは子供部屋で遊べるようにして、休みの日に子供部屋で遊んでもらいます。
1番上の引き出しは手が届かないので、まだ空です。

リビングのキャビネットには、ざっくりとおもちゃの仕分けをして 片付ける場所は息子に任せています。
引き出しは取り出せるので、ブロックで遊ぶときは引き出しごと出して遊ぶこともあります。
おもちゃ収納以外の使い方
テレビ台の上に花瓶や、小物を飾りたいと思っていましたが、子供が触ってしまうので諦めていました。 (っω-`。)
でも、背が高めなキャビネットのおかげでテレビの周りが華やかになりました。
ふふふ。
おもちゃも収納出来て、小物も飾れるなんて一石二鳥ですよ。
飾っているモンステラは、丈夫でモサモサ生えてきます。
横に伸びたのは、バサバサ切っても元気で育てやすいですよ。
さいごに

小学生くらいになったら、このキャビネットにゲーム機とか入れる事になるだろうな。
家電を入れる目的で作られているので、キャビネットの裏に配線を通せるように工夫がされていて そのまま使えそうです。
今は、おもちゃの収納として使っていますが、おもちゃを卒業したら子供部屋でベッド横のサイドボードとして使っても良いし、クローゼットで小物収納として使っても良さそうです。
色々考えて、なかなか満足できる おもちゃ収納ができました!
リビングに馴染むおもちゃ収納を検討している方の参考になれば幸いです。(´▽`*)
追記2022/03/03
テレビを42型から、55型へ買い替えてから大きくなったテレビに対してテレビボードが小さく感じるようになりました。
おもちゃ収納は残しつつ、スッキリ見えるTVボードに買い替えました。
https://stuff-like.com/besta-ikea-tvboard/
ぜひ、こちらの記事もチェックしてみて下さい!