皆さま、こんにちは。
引っ越してから早1年!
…1年ということは、そう キッチンの水栓の浄水器の期限が切れる!
カートリッジを交換せねばっ( •̀ .̫ •́ )✧
今回は、カートリッジの交換についてご紹介していこうと思います。
交換するには、シンクの下で作業する事になるので、システムキッチンの棚の外し方も合わせてご紹介♫
我が家のキッチンの水栓について
三菱レイヨン浄水機能付アンダーシンク複合水栓ストレート吐水タイプf904c1

12ヶ月過ぎたら、ろ過機能がまったく無くなると言うわけではありません。
浄水の水圧が弱くなる症状くらいかな。
それに甘えて、そのまま使ってしまい 交換期限より2ヶ月過ぎてしまいました。(笑)(´∀`∩
クリンスイUZC2000
交換カートリッジは、楽天で購入しました。
公式HPを見ると定価は¥15,500 (税込:¥17,050)のようですが、楽天では税込:¥7,300で購入出来ました。

説明書を引っ張り出さなくても、箱の側面に交換方法が書いであります。気が利きます。
キッチンの引き出しを外す。
TJMデザインのシステムキッチンの棚の外し方はとっても簡単でした。
説明書を読まずに外そうとした夫は、棚の前板を誤って外していました。…説明書読んで~!(/ω\)
棚は重いので、夫が外してくれました。
- 引き出しを出しきる。
- 斜めに持ち上げる。

引き出しの中身を、そのままにしてるズボラです。はい。
中身を出した方が安全ですよ!
上と下の引き出しを外しました。

隅に浄水器がセットされていました。
下の引き出しだけ、外した状態でも作業出来そうです。
カートリッジを交換しよう
カートリッジから、ホース抜く順番があります。ご注意を!(^ω^)b


- OUTのホースを外して
- INのホースを外します。
ホースを外す際に、水が溢れるのでタオルを敷いて作業しましょう。

ホースを、はめる手順は先ほどと逆です。
- INのホースを付けて
- OUTのホースを付けます。
ホースを取り付けたら5回くらいカートリッジを振って空気を抜きます。
ボトルホルダーに新しいカートリッジをセット!
浄水器の水を出してみます。

初めは、空気が出て来るので弱めに水を出した方がいいです。
…私は勢いよく出して、水が飛び散りました(笑)
水圧が問題なければ、取り付けは成功です。
外した棚を元に戻します。
と、ここで カートリッジホルダーの近くで、部品を発見(´⊙ω⊙`)

…まあ、水も出てるし…良いか。
見なかったフリをして、棚を戻していきます。
- 引き出しのレールを奥まで引っ込めて
- 引き出しを乗せながら、奥までスライドさせます。


さすがに、下の引き出しは重かったので中身を少し出しました。
棚を戻したら、完成です!
やっと、重い腰を上げて作業出来ました。
やり出してしまえば、簡単に交換できました。次回はちゃんと使用期限を守ろう.( •́ .̫ •̀ )
さいごに
あっ!
よく分からないパーツが何か、後から分かりました。

説明書によると、INとOUTのホースを繋げる為のバイパス官のようです。
浄水器を使用しない場合に使用するようで、取れてても良いみたいです!
だとしても、棚の裏に転がってるのは良いのか?ww
説明書のファイルに、付属パーツと分かるように入れておいて欲しかったな (っω-`。)
まあまあ、無事に交換出来て良かったです!