デザイン

【内装】壁紙ではなく、私がAEP塗装を選んだ訳

konno

皆さまこんにちは!今回は、内装の壁についてご紹介しようと思います。

注文住宅では、色んな選択肢がある場所ですよね。

 

我が家が選んだ壁の種類と、メリット、デメリットをご紹介したいと思います!

Sponsored Links

無印の内装の種類は?

無印の家で選べる壁の種類は以下の3種類です。

  • クロス
  • AEP塗装
  • 塗り壁(珪藻土)

標準仕様はクロスです。
オプションでAEPと、珪藻土塗り壁が選択できます。

 

クロス仕上げは、オリジナルクロス

 

 色はホワイトオフホワイトの2色。
オリジナル商品で、表面の凹凸が少ない壁紙です。

リフォームしやすいように、特殊なノリと組み合わせて 下地が傷付くのを防いで、剥がしやすいようです。

メリット

張り替えが簡単でコスパが良い。

塗装類と違って、リフォーム時に色の変化を感じにくい。(AEP塗装は色合わせが困難)

 

 

AEP塗装仕上げ

 

日塗工AEP N-93を使用。

何度でも塗り直しが可能で、少しの汚れや傷ならヤスリをかけると目立たなくなります。

F☆☆☆☆対応で、人体に悪い影響を与えず安全な塗装です。

メリット

少しの汚れは簡単に消せる。

DIYで壁にペイントする際とても発色良くペイントできる。

通常の住宅とはひと味違った風合いが、おしゃれ。

あわせて読みたい
【海外インテリア風】子供部屋DIY完成まで。ペンキ編
【海外インテリア風】子供部屋DIY完成まで。ペンキ編

 

 

 

塗り壁仕上げは珪藻土

 

室内の湿度をコントロールする調湿性能がある壁材を使用。
漆喰調で、ぬくもりを感じる仕上がりです。

メリット

室内の湿度が多い時は、湿気を吸収し乾燥時は放出してくれる。

コテムラが アクセントクロスがなくても満足な存在感。

 

 

無印の内装の色は?

お分り頂けた だろうか…

 

そう、どの壁を選択しても白!!

konno
konno

アクセントクロスどうしよう?

トイレは、派手にしてもオシャレだよねー!

 

 とか、無いですからっ!(笑)

でも、絶対白という訳ではなく、施主支給でクロスを貼ってもらうとかは出来ると思います。

 

 

我が家が選んだ壁の仕上げは?

 

我が家が選んだ壁の仕上げ方は、AEP塗装仕上げです!(*⁰▿⁰*)

 

クロスが剥がれてきたり傷や汚れた場合、一つの壁一面張り替えなくちゃいけないので
クロスの選択肢は無かったです。

珪藻土をやめた理由

 最初は、珪藻土の塗り壁を選んでいたんですが
標準のクロスより、120万円プラスだったんですね。

 

120万円ですよ!

 

思いの外、外構にお金もかかってるし
土地代で予算オーバーしてたので、お財布の紐は固いですよ。

 あとは、汚れも吸収してしまう所です。
珪藻土は湿度を吸収するのがメリットの一つですが、同様に、コーヒーや紅茶が壁に付着すると瞬時に吸収してしまうんです。

 拭き取っても、色素は残ってしまいます。

 夫婦揃って、コーヒー、紅茶は大好きですし 夫は、おっちょこちょいなので(笑)
よく こぼします。

 リビングにコーヒースペースを設ける予定ですが
確実にその壁が汚れるのが、目に見えましたのでやめました。

AEP塗装の特徴

 

エマルション樹脂を用いて製造された塗料です。 … アクリル系エマルションペイント(AEP)は、低温でも造膜性がよく、可塑剤がなくても皮膜形成が良く、色づけも容易です。 水性エマルションペイント(EP)は、耐水、耐アルカリ性にやや劣りますが、有機溶剤を含まないので安全かつ無公害です。株式会社久保塗装

 

メリット

質感がおしゃれ

おしゃれなカフェとかの壁を見ると塗装であることが多いです。

カラーバリエーションが多い

壁紙でも言えることですが、白に飽きてしまったら、トイレの1面くらいはグレーとかに塗りなおしても良いかもしれませんね。

メンテナンスしやすい

これは、一概には言えませんが…

少し汚れたくらいなら、その一部のみを塗りなおす事が出来ます。

ただ、広い面を塗ろうと思うと大掛かりになってしまいます。

壁紙は、同じ壁紙が10年後に廃盤になってしまう事が考えられますが、塗料は同じ白でも数百色も種類がありますので、必ず近い色を見つけれます。

 

 

デメリット

汚れが付きやすい

珪藻土よりは良いですが、壁紙よりは汚れやすいです。

特に、キッチンの横の壁は 油汚れがシミになる事もあるので、対策が必要です。

広い範囲を塗るのが大変

DIYしやすいですが、広い範囲をする時は話が別です。日をまたぐ覚悟で塗り替えることになりそうです。

色合わせが必要

数年経つと、同じ商品同じ品番を使用しても色が合わない。光沢が違って塗り直したところが目立ちます。(経験談2025.6月追記)

さいごに

無印の壁についてと、AEPのメリットデメリットについて書いてみました。

華やかな壁紙の紹介が出来ずに すみません。全部白いから…

 

途中にも書きましたが、トイレの壁はいつか塗り直してみたいです。

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
konno
konno
ブロガー/駐在妻
2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを紹介しています。 2023年からは、住み慣れた家を貸し出し中国に在中。 中国大連の赴任情報が少なく、住み始めるまでは不安でいっぱいでした。これから大連にいらっしゃる方の参考になるような情報を発信していきます。
Sponsored Links
記事URLをコピーしました