トイレ・お風呂・洗面所

ラクできるお風呂掃除法!オススメの掃除用品とバスグッズ

皆さま、こんにちは♪
konnoは2月から産休に入りました(´▽`*)

Konno
Konno
産休入ったら、ブログたくさん更新するぞーっ!!

っと、息巻いていましたが…
息子の園で園児にコロナが出たため、臨時休園に(꒪⌓꒪)産休と同時に自宅保育中です。
園は再開してるのですが、息子は喘息持ちで、私も妊婦という事で自主的に自宅保育する事にしました。

家に息子といると、ブログ書く時間なんて作れない。:゚(;´∩`;)゚:。
「遊んでー!」攻撃ですよ。

息子が寝てる時、テレビを見せてる時間だけが唯一 家の事が出来る時間。

しばらく更新速度は遅いですが、ちまちま家の事やってます(`・ω・´)ノ

産休入って1番初めにしたのは、月1のいつもよりマシなお風呂掃除!

出来るだけ掃除したくないし、簡単に掃除したい。汚いの触りたくない。

どうしようもない私が、(産休前)働きながらでも続けれた掃除法をご紹介!
掃除が苦手な人の掃除なので、得意な方はブラウザーバックをっ!m(_ _ )m

1ヶ月放置したお風呂の汚れ

皆さんは、お風呂掃除をどのくらいのペースでしていますか?

我が家は、夫が浴槽は掃除をしてくれます。私が掃除するのは、1ヶ月に1回とかなりズボラ…
だいたい26日(風呂の日)前後としてます。

さて、1ヶ月放置した汚れはこんな感じ。汚い写真を見る準備はOK?(笑)

 

 

Konno
Konno
正確には前回から5〜6週間経ってるかもw

ズボラでも使える掃除用品

ウタマロクリーナー

 

頑固な油汚れ、水垢などを落としてくれる中性クリーナーです。

キッチンでも使ってますが、お風呂掃除にもかなり使えます。
乳白色になってしまった風呂椅子もスプレーしてスポンジで擦って、水洗いすると…

ピッカピカになりました(。>ω<。)ノ

風呂椅子の汚れって、皮脂と石鹸カスだったりするのでウタマロとの相性バツグンです。

鏡にも使用できるので、鏡の水垢をウタマロを使い落とします。

 

 

キッチン泡ハイター

 

前までは、お風呂はカビキラー、キッチンでキッチン泡ハイターと分けて使っていましたが、2つとも内容がほぼ同じと知ってからは、キッチン泡ハイターでお風呂とキッチンを掃除する様になりました。

体感としては、カビキラーと効果は変わらない気がします。
掃除用品は少ない方が分かりやすいので今のスタイルに落ち着きました。

塩素系の成分は、素材を痛めてしまう事があるので、極力使わないようにしてます。
ピンクカビが生えてるゴムパッキン部分のみスプレーします。5分くらい放置して流します。

ピンクカビ程度なら、擦らずキレイになりました。

 

 

花王 強力カビハイター 排水口スッキリ

 

排水溝の皮脂汚れや滑りを 擦らずにキレイにできる優れもの。

使用前に必ず窓を開けて換気した状態で使用するようにしてます。
マスクするか、息を止めてないとむせます。(´・ω・`;)

ぬるま湯は150〜200mlかけるとちょうど良いように感じます。

蓋をして、30〜45分放置して水で洗いして終わり。

 

 

おふろの防カビくん煙剤

 

2ヶ月に1回 防カビくんをするようになって、ピンクカビが本当に減りました。(今回2ヶ月以上経っていたので、あの有様)
使用する前までは、信用してなかったけど効果を実感してからは、リピートしてます。

ピンクカビ掃除の頻度が減りました(´∀`∩

これにて、お掃除終了!

使ってみてオススメ出来るバスグッズ

ここからは、我が家のお風呂で活躍するオススメグッズを紹介したいと思います。

お風呂掃除スポンジ

お風呂スポンジは無印のものを使っていましたが、コチラのスポンジは見た目◎!!

替えのスポンジも別売りしているので長く使えると思います。

 

 

泡立てネット

ドラッグストアで泡立てネットを買ってましたが、半年くらい使用すると必ず破れる!
私の使い方が悪いの?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

見つけたのはこの泡立てネット。(アマゾンの方が送料安いかも)
モノトーンの見た目がタイプで買ったのですが、泡立ちも桁違い!
もう2年以上使っていますが、現役で破れることなく活躍中です。(´▽`*)絶対、次もリピします!

 

後付けタオルバー

お風呂のオプションでタオルハンガーをつけましたが、色々浮かせたい物って多い!

towerのタオルハンガーが、かなり使えました。
しっかり固定されてるし、3年使用してもサビは今の所なさそう。

お風呂の壁って磁石がくっ付くなんて、この商品を購入するまで知らなかった!

色違いでブラックもあるので、お風呂の壁の色に合わせて使えそうです。

 

 

排水溝ごみ受け

ステンレスだから塩素系にも強く、ホコリや髪の毛をするんと取れます。
掃除が楽になってオススメ。
TOTOのサザナのお風呂の排水溝にはピッタリサイズでした。

さいごに

掃除したくない、握力使いたいくない、ラクしたい私が働きながらでも出来た掃除法でした。

気になったら、ちょこちょこ掃除しながら、1ヶ月に1回はこんな感じで掃除してます。

今回紹介したバスグッズは本当に全部オススメです!新居に、または今使用している物の買い替えに是非使ってみて欲しいです。

また便利な掃除法やお掃除グッズが有ればご紹介したいと思います!

 

 

では、次回の更新もお楽しみに⭐︎

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.