MENU

インテリア

テレビボードを変えました【BESTÅベストー】

 

皆さま、こんにちは♪
konnoです。

テレビを42型から、55型へ買い替えてから大きくなったテレビに対してテレビボードが小さく感じるようになりました。

20畳のLDKに置く、ちょうどいい4Kテレビの大きさは?皆さまこんにちは♪ konnoです(*´∀`*) 前々から、ダイニングやキッチンからテレビが観にくいなー。と思いながら、はや2年...

子供のおもちゃも、知育教材も増えてテレビボード付近の収納が手狭になってきたのでテレビボードを新調する事にしました。

Konno
Konno
サイズ選択が豊富で、収納力があって、オシャレなテレビボードないかなー。

IKEAにありましたよ!

BESTÅベストーの良い所
  • サイズ展開が豊富で120cm〜どこまでも大きく繋げれる
  • テレビボードの中身が見えない扉が選択できる
  • 収納力が◎
  • 生活スタイルの変化に合わせてサイズの増減を後からでもできる

かなり、定番すぎて今更感がありますが…やっぱりIKEAのベストーが最強でした。

設置プラン検討から、完成まで紹介したいと思います。

IKEA BESTÅベストー

IKEAの公式サイトに「ベストープランニングサービス」という物があります。

こちらを使用して、大きさの確認や必要な商品をリストアップする事ができます。

 

プランニングで大きさを検討

まずはお部屋の大きさを入力します。(しなくても先に進めますが、サイズ感を把握するため入力します)
我が家は、リビングの壁から吹き抜けまでの距離を幅に入れました。

すでに壁掛けテレビの配線モールの場所が決まっているので、モールを避けて置けるように以下の3つの商品を組み合わせにしました。

テレビとの大きさの関係は、テレビの幅に対して1.5倍以上の幅になるようにしました。

 

扉は、シンプルにホワイトで 脱オーク!
3Dでイメージ図を見れるので、分かりやすいです。(´∀`∩

最後に完成をクリックすると、商品リストが表示されます。
今回の組み合わせだと、¥33,990(税込)でした。

IKEAの配送対象地域だと、そのまま購入にも進めますし 店頭で購入する場合はリストとして印刷する事もできます。(行くお店を設定すると倉庫の棚番まで表示されて便利!)

組み立て

何事もなく、組み立てれました(´▽`*)IKEAの商品は組み立て楽で助かります。
今回のテレビボードは幅240cmと大物なので、パーツ同士を繋げるのは配置を決めて 組み立ての最後に連結をした方が良いと思いました。

唯一、どうしようかと悩んだのがテレビの配線辺りです。
何も考えずベストーの背面板を設置してしまうと、コンセント操作ができない!

という事で、コンセントの前だけは背面板をつけない事にしました。

一回組み立てた天板を、また外す羽目に…とほほ。

ベストーの天板が配線よけで凹んでいる仕様ですが、ちょうどその位置にモールが来てて一安心。

完成です!

めっちゃ白っ!!(*´∀`*)嬉
テレビとの大きさのバランスも良さそうです。

以前のテレビボードと比べると、脱オーク出来てますでしょうか?
家具としては大きくなりましたが、壁と同じ色なので圧迫感は無いと思います。

テレビボード内の収納

IKEAには、ベストー専用の収納ケースが販売されていて、サイズはもちろんシンデレラフィットなのですが、意外と無印良品の収納品もサイズ感が良い事を発見‼︎

  • グレーのフェルトBOXはIKEAベストーシリーズ。
  • 白いケースは無印良品のやわらかポリエチレンケース
    小、中、大型なら2つ
    ハーフサイズなら3つ並びます。

重い物(本など)は無印良品のやわらかポリエチレンケースの方が使い勝手が良かったです。

追記2022/03/03

おもちゃ収納のラベルを自作しました。どこに何が入っているか、子供自身が分かりやすくなったと思います。

子供でも、おもちゃを片付けやすいラベル作成!おまけの洗剤ボトルラベルも【無料テンプレート】 皆さま、こんにちは♪ konnoです。 息子が4歳になり、おもちゃの種類も増えてきました。 片付けの時にあっち...

ぜひ、こちらの記事もチェックしてみて下さい。

さいごに

前使っていたテレビボードの方がIKEAのベストーより、国産の物で無垢材が使われていて…高価なものでした.( •́ .̫ •̀ )

だから、買い換えるのはとても悩みました。

引き出しの滑らかさは、国産の物には勝てないけど…見た目は良いんだよー!(꒪⌓꒪)

無垢材のテレビボードは、義母さんが使ってくれる事になったので、良かったです!

 

では、次回の更新もお楽しみに⭐︎

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.