MENU

無料素材

フレッシュロックのラベル をリニューアル!【無料テンプレート】

 

皆さまこんにちは♪konnoです(*´∀`*)

タイトル通り、フレッシュロックのラベルをリニューアルしました。

以前貼っていたラベルが3年目に突入して剥がれたり汚れたりしてきましたので、新しくするついでに微調整や書体を変えて作ってみました。

ブログの最後では、ダウンロードしてご自宅で印刷出来るようになっておりますので
ぜひ最後までご覧ください(´∀`∩

引き出し内の調味料収納

我が家は、コンロの右側の引き出しに調味料を収納しております。
料理時の事を考えると、本当はコンロの前や横に調味料を出しておきたいところですが… (っω-`。)
以前そうやって使っていたら調味料ボトルが油でベタベタになってしまい、今のスタイルに落ち着きました。

引き出し内は使いづらいかと思いましたが、意外と平気でした!
掃除の手間が無くなり、快適です(´▽`*)

 

 

使用している調味料ボトル

フレッシュロックの300mlを使用しています。
どこでも手に入って、買い替えが気軽に出来るのが魅力です。

 

砂糖と塩は、容量を大きくしたかったのでカインズ の片手で開け閉めできる保存容器を使用しています。

フレッシュロックよりも、密閉してくれて湿気ったりしないです。

現在同じ商品がカインズ 公式HPに無く、近い物はパール金属から出てるのが類似商品かと思われます。

 

 

3年経過した水に強いマット紙の状態

よく使うボトルのラベルは、剥がれてしまいました。

でも、よくもった方かな。新しいラベルに張り替えていきたいと思います(`・ω・´)ノ

キッチンにオススメのラベル用紙

色んなタイプのラベル用紙を使用して、唯一3年使用しても無事だった用紙がこちら!

(右が水に強い透明フィルム)透明フィルムだから、黒い背景では文字が見にくくなるものの 粉物の調味料ではまったく問題なく使えそう。

 

調味料ラベル完成

せっかく新しくするので、書体を少し変えてみました。
前の書体がMacに入ってなかったので、もう以前のを作り直す事が出来ないからって言うのもありますが….( •́ .̫ •̀ )

シールの密着度◎!貼り直しOK!
…ただ空気が入りやすいのが難点…と、思いきや
数日すると、気泡が無くなっていました(°▽°)勝手に無くなる仕様なのか?!

全部張り替えると、キレイになって気持ち良いー♪

ついでに、引き出しの底もお掃除出来ました。

調味料ラベル無料ダウンロード

前回のラベルより、日本語部分を大きくして英語部分は華奢な書体にしてみました。

  • 用紙設定…ラベル用紙パッケージを参照してください。
  • 用紙サイズ…ハガキ(縁あり)

プリンター設定によってサイズが変わる事があります。ハガキ用紙で試し刷り必須!

ラベルのサイズが横幅(1番膨らんだ場所)が、450mmになってたらOKです。

さいごに

ずーっと剥がれてるのが気になっていましたが、やっとキレイにできました( •̀ .̫ •́ )✧
フレッシュロックのラベルで円形の物はよく見かけますが、半円のラベルは自称konnoオリジナル(笑)
真上から調味料の残量が確認できるのが半円ラベルのオススメポイントです。

今回のラベル作成でラベル熱に火が付いたkonnoです!(`・ω・´)ノ
次回は子供のおもちゃのラベルを作成した事についてご紹介したいと思います!

次回もお楽しみに⭐︎

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.