資金計画

【家具予算】スチールラックを使った洗面収納

konno

皆さまこんにちは。

家具予算編、最終回の洗面所です。

スチールラックを使った洗面収納を考えていこうと思います。

Sponsored Links

我が家の洗面所

我が家の洗面所の奥にはトイレがあります。

1階のトイレなので、おそらくお客さんが使うこともあるトイレです。

トイレまで行く途中の洗面収納は、出来るだけ生活感が出ないように、スッキリさせたいです。

この収納部分の大きさは
幅800×奥行450×高さ2300mmです。

ここも、備え付けの棚は作ってもらいませんでした。

この空間が出来た経緯はこちら…

あわせて読みたい
【間取り決定版】さらに良くなった神間取り
【間取り決定版】さらに良くなった神間取り

ルミナス(Luminous)シリーズのスチールラック

たまたま出来た空間に、我が家が今キッチンで使っている
スチールラックが、シンデレラフィット!

せっかくだから活用しようという事になりました。

【収納したい物】
脱衣カゴ
下着
パジャマ
洗剤やシャンプーのストック
季節外のパジャマ
タオル

以上をこのスペースに収納したいと思います。

スチールラックに使用する収納用品

スチールラックは、1度棚を固定したら棚間を変えるのが大変なのがデメリットだと思います。

棚を固定していって、最後の方で棚間が狭くて 入らない
また、初めから…

なんて事を防ぐために、収納する物の高さを測って計画的に組む事をオススメします。

棚の厚みが3センチくらいあるのも考慮して下さい。

(過去に何度、失敗したか…)

そして、計画を立てる時や棚を組み立てる時は下からが鉄則です!

では、下に置くものから考えていきます。

ランドリーボックス

カッコつけて言いましたが、脱衣カゴです。

最も、生活感が出てしまう場所だと思います。
選んだポイントは、キャスターが付いている物で
蓋などで中身が見えない物を探しました。

キャスター付きワイヤーバスケット ランドリーボックス 収納 ワゴン 脱衣かご 洗濯かご 洗濯物入れ おしゃれ ナチュラル 西海岸 北欧 [並行輸入品]
created by Rinker

キャスター付きワイヤーバスケット

税込 3,789 円

この商品は、キャスターも付いているし
巾着みたいに入り口をすぼめれるので、来客時には中身を見えなく出来ます。

普段は取り出しやすいように、開けておけるので
蓋つきの物より使いやすそう!

下着類を入れる引き出し

スチールラックの横幅の内寸685÷2すると、340mm
無印の商品がピッタリでした。

PP収納ケース引出式・小 宅(V)約幅34×奥44.5×高18cm

税込990

ただ、心配なのは
奥行きが445mmなんです。

家にあるスチールラックの内寸を測ると445…
ピッタリ過ぎて入るか心配です。

入るとして… これを家族4人分置きます。

パジャマを入れるカゴ

パジャマを畳まずに、ポンと入れておけるカゴが欲しいです。

無印良品 やわらかポリエチレンケース・大 約幅25.5×奥行36×高さ24cm 38749486
created by Rinker

D-Product 収納ボックス 在庫切れのため実際に使っている商品を紹介します。

税込 1,880円

サイズは、この商品がピッタリなんですが、いまいち可愛くない。

コットンロープバスケット 39x24cm 収納 ボックス かご トレイ トレー ボックス (グレー2個入れ)
created by Rinker

lewu コットンロープバスケット 2個

税込3,590円

デザインは、この商品のが好きなんです。
でも、サイズが微妙…

まだ、保留です。
予算には高い方で計算しておきます。

シャンプーや、洗剤のストック

ポリプロピレンファイルボックス ワイド
created by Rinker

ポリプロピレンファイルボックス ワイド

税込990

この辺の棚から少し取りづらい場所になってきます。

収納ケースを選ぶ時は
取っ手が付いたものや、ケースに穴が開いたものを選ぶと取りやすいです。

詰め替え用のパッケージは、自立しづらいので、

仕切りがある物や
縦長の収納ケースに入れるのがおススメです。

季節外のパジャマ

無印良品 やわらかポリエチレンケース・大 約幅25.5×奥行36×高さ24cm 38749486
created by Rinker

無印のやわらかポリエチレンケースに蓋をつけて使用しています。

ルミナス メタルラック用 収納ボックス 現在在庫がない為、実際に使っている商品を紹介しています。

各税込1,695円

ここも、取り出しやすい取っ手付きが良いですね。

最上段は、ギリギリ手が届くけど
危ないので軽いものを収納します。

スチールラックの完成図

全部棚に入れるとこんな感じです。

タオルを収納したいと思っていましたが、

よく使う物なので洗面所下に入れる事にしました。

今回、収納用品を調べて思った事は「スチールラックにピッタリ収まる物って少ない!」です。

幅340×奥行440の商品は限られてしまいます。

逆に種類が豊富なサイズは

  • 350mm
  • 270mm
  • 510mm

が含まれるサイズが、多いように感じました。

棚を新たに購入する場合は
奥行きを、上記のどれか幅を、上記の倍数だと、収納用品に困らないと思います。

洗面所の家具見積もり

キャスター付きワイヤーバスケット 3,789×2個=7,578

PP収納ケース引出 990×4個=3,960

D-Product 収納ボックス 1,880×4個=7,520

ポリプロピレンファイルボックス ワイド 990×3個=2,970

ポリプロピレンファイルボックス スタンダード 690×2個=1,380

合計 ¥23,408

【無印以外で買うもの累計】

クローゼット 12,791円

キッチン収納 21,938円

フリースペース(ホール) 26,969円

リビング 151,406円(カップボード、TVボード含む)

土間収納 36,850円

洗面所 15,098円

———————————

合計  275,052円

無印良品の家具30万プレゼント

本棚‐179,200円
クローゼット‐20,406円

キッチン収納-52,610円

フリースペース(踊場)0円

リビング-59,220円

土間収納 0円

洗面所 -8,310円
———————————
オーバー不足分 19,746円(31万9,746円)

今回で、終わりかと思っていましたが…

カーテンと、フリースペース(子供部屋)が

まだ残っていました(泣)

カーテンと、フリースペース予算

すっかり忘れていました!
カーテンとフリースペース(子供部屋)の予算!

カーテンについては、また後日
別に記事にしたいのでさっくり金額だけ…

新築のカーテン代

新築のカーテン代は、20万くらいかかったと、先輩から聞いて
覚悟していましたが、

我が家のカーテン代は、概算で12万くらいでした。

びっくりカーテン
カーテンの専門店です。

このサイトで、カーテンの見積もりを出しました。
とにかく種類が多い!きっと、好みのカーテンが見つかると思います!

無印の家は、カーテンレールの取り付けはしてくれません。

カーテンを取り付ける部分に、下地(補強みたいなもの)を入れてくれるだけです。

自分たちで、カーテンレールを取り付けるか、他の業者にお願いする必要があります。

もっと、細かく書きたいですけど長くなるので
また次回に回します。

フリースペース(子供部屋)

子供用の家具は、使える期間が短いので色々は置かないつもりです。

丸いラグ

MAHOME(マホーム) ラグマット 円形 厚手 洗える 低反発 (180 * 180, ダークグリーン)
created by Rinker

洗える 円形ラグ¥6,480

息子がおもちゃで遊ぶスペースに敷きたいです。

無印スチールユニットシェルフ

無印体にフィットするソファ

体にフィットするソファ

本体¥12,600

カバー綿デニム(ネイビー)¥4,990

まとめ

これで、今度こそ家具予算は終了です。

カーテン¥120,000

洗える 円形ラグ¥6,480

無印 スチールユニットシェルフ¥21,690

無印 体にフィットするソファ本体¥12,600×2

無印 体にフィットするソファ カバー¥4,990×2

合計¥183,350

【無印以外で買うもの累計】

クローゼット 12,791円

キッチン収納 21,938円

フリースペース(ホール) 26,969円

リビング 151,406円(カップボード、TVボード含む)

土間収納 36,850円

洗面所 15,098円

カーテン 120,000円

フリースペース(子供部屋)6,480

———————————

合計  40万1,532円

無印良品の家具30万プレゼント

本棚‐179,200円
クローゼット‐20,406円

キッチン収納-52,610円

フリースペース(踊場)0円

リビング-59,220円

土間収納 0円

洗面所 -8,310円

フリースペース(子供部屋) -56,870円
———————————
オーバー不足分 7万6,616円 (37万6,616円)

家具予算  ¥77万8,148円

無印良品の家具30万プレゼントを引いて、

¥47万8,148円

無印良品の家具30万プレゼント

ありがたすぎる!!

家具の割引を計算に入れていないので、

実際は無印良品の家具が、15~20%安くなります。

(2018年5月確認出来ました。正しくは15%OFF)

無印の家具37万6,616円の15%OFFは…¥32万123円でした!

1年間は家具や雑貨が15%OFFが続きます。

次回で、さっくり計算して 総合計を まとめたいと思います。

次回もお楽しみに!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
konno
konno
ブロガー/駐在妻
2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを紹介しています。 2023年からは、住み慣れた家を貸し出し中国に在中。 中国大連の赴任情報が少なく、住み始めるまでは不安でいっぱいでした。これから大連にいらっしゃる方の参考になるような情報を発信していきます。
Sponsored Links
記事URLをコピーしました