皆さま、こんにちは♪
konnoです(`・ω・´)ノ
住み始めてからも、家LOVEな私ですが…唯一ずーっと困っている事
それは、室内の乾燥!!
夏場から冬にかけて湿度が50%以上になった事がありませんでした。(涙)
夫婦共に、乾燥による体調の変化は無く「まぁ、いっか。」と放置していました。
しかし、家のキシミ音や壁の塗装のクラックが気になり出してついに対策するべく動き出しました。
無印の家は乾燥する

初めに言っておくと、ディスってる訳じゃないですよ。.( •́ .̫ •̀ )
無印の家は、とても気密性が高いです。
24時間換気で空気の循環はしているのですが、雨の日(湿度が50〜60%)以外の日は、換気から得られる湿度が少ないので家の湿度は上がりません。
高気密だから、外気温に左右されず快適だけど それゆえ、乾燥しちゃうなんて(っω-`。)
- 夏場 40%前後
- 冬場 30〜35%
今年は、乾燥対策も兼ねて石油ストーブを使用するようにしてみましたが、湿度に変化はありませんでした。
年間 50〜60%
寝る時にノドを痛めてしまうため、寝室には空気清浄機(加湿機能付き)を設置しています。
そのおかげで、理想的な湿度です。
…と言うことは 加湿器を置けば、高気密の家も乾燥が防げるという事!(p`・ω・´q)
寝室の空気清浄機をリビングに置いてみよう!
湿度を上げる方法

トライして3日…
いっこうに湿度が上がらない。。:゚(;´∩`;)゚:。
湿度計が壊れてるんじゃ無いかと疑い始める。(笑)
部屋の広さ20畳に対して、プラズマクラスター 加湿空気清浄機 空気清浄23畳まで …
あっ!(゚ロ゚)
加湿 和室9畳洋室14畳まで
って、書いてある!
14畳なら、20畳もいけん?
いや、いけんかったんよね。てか、吹き抜けもあるやん!_:(´ཀ`」 ∠):
家にある物では、リビングの湿度を上げれない事に気付きました。
吹き抜けリビングにオススメの加湿器

この広さを加湿してくれる加湿器を調べました。
やはり、吹き抜けがある場合は、実際の部屋の広さより広い範囲を加湿できる物を設置しないとダメなようです。
選んだのは、こちらの加湿
ダイニチプラスHD-LX1020
- ハイブリッド、気化式
- 加湿範囲27畳まで
- タンク容量7.0リットル
- シンプルなデザイン
同シリーズで適用面積33畳までの商品もありましたが、買いに行った電気屋さん(Joshin)に無かったので、27畳用の物にしました。
もしかしたら、27畳用でも足りないかも!
と、思いプラス10畳用の加湿器も買い足しました。
選んだのはこちらの加湿器
- 圧倒的デザイン(笑)
- アロマパット付き
- 展示品で8,910円で購入出来たから
完全に勢いで購入しましたが、デザインが良いので気に入ってます。ネットではどこも完売でしたが、近所のJoshinに置いてあったので即決でした。
この2台を足して、37畳分の加湿器って事でいいかな?ʕ•ᴥ•ʔ
タンクの水は24時間で2回給水します。
10畳用のを稼働してないともっと早く無くなります。
1日14リットル以上が空中に消えてくって不思議Σ(・□・;)
加湿器導入後の湿度変化
じゃーん!

ダイニチの加湿器の設定を50%にしているのでだいたい50%です。
湿度計は壊れていませんでした。(笑)
さいごに
加湿器を導入してから、
- リビングのキシミ音は、気にならなくなった気がします。
- 息子が前より風邪を引かなくなった。
- ムギ(犬)の涙やけが減った。
思わぬ副産物がっ!(゚ロ゚)
風邪はなんとなく予想つくけど、ムギの涙やけは本当に予想外!
乾燥してから、涙が出て涙やけしてたようです。
もっと早く加湿してあげたら良かった (っω-`。)ごめん。
20畳吹き抜けリビングは加湿器2台で快適空間になりました。
家の傷み以外にも、家族の健康のために高気密住宅には加湿器の導入をオススメします。