皆さま、こんにちはkonnoです。
さて、家を購入しようと決意した矢先…ローンが組めない!!
完全に出鼻をくじかれました。
前回の記事で書いたように、夫の住宅ローンの解決法を調べました。

ローンを組むための解決策を考える

夫が購入したマンションは半分はお母さんの所有になっているし、夫の家族が住んでいるので、他人にマンションを売るという選択肢はありません。
無印の担当さんが勧めてくれたのは
夫のお兄さんに、マンションの権利を購入してもらうという内容でした。
ただ、名義を変えるのは問題があります。
兄弟間であっても 、権利を売るという事になるので不動産屋の仲介手数料もかかります。
さらに、夫に収入があったとみなされ、その分(650万)に対して税金を納めなくてはいけません。
額が大きいだけ税金の額も大きくなりますし、今年の収入としてカウントされるので、源泉徴収にも反映されてしまいます。
と、なると
来年の 住民税、所得税、などがグンと増えてしまう。Σ(・ω・ノ)ノ
恐ろしい!
それだけは避けたかったので、調べてみたら良い方法がありました!!
仲介手数料がかからない方法を発見!
それは、負担付き贈与 !
https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4426.htm
国税庁のホームページです。
ホームページには難しく書いてありますが、私なりの言葉で言うなら
『マイナス付きの財産(ローンが残っている住宅)を贈与できますよ!
贈与税がかかるのは、今まで返済してきた分だけにかかりますよ!』
って感じです。(笑)
1年間に贈与税がかからない上限が110万までです。
これも、好都合!
今まで夫が返済してきた金額が100万ちょっと、ギリギリ贈与税が発生し無いくらいなんです(´▽`*)
負担付き贈与だったら、収入ともみなされないし、110万以下なら非課税!
早速、銀行へ行きローン担当の方に相談。
そうすると、必要書類とか 税務署へ行って確認してくださいとか指示をもらいました。
完了までの期間と金額
平日にしかやっていない役所へ有給を使って行ったり、途中夫がハンガリーの出張へ行ってしまったりで…
手続き完了まで3か月かかってしまいました。
通常ですと、書類の手配や相談に2週間。銀行の手続きに1か月。といったところでしょうか。
最終的には 書類などを税理士さんにお任せする、お金だけかかりました。
税理士さんにお支払いしたのは20万くらいでした。
自分で税理士の代わりに出来るみたいですが漏れがあると さらに時間のロスと、お金がかかる事もあるので素直に税理士さんにお願いしました。
お兄さんのローン審査も無事終わり、夫の住宅ローンがクリアになりました(*´∀`*)
これで、夫婦でローンを組めます!
やっと、スタートラインに立てました。
さいごに
このような事で同じ悩みを持っている方がいるのかな??…と、疑問に思いながら書きましたw
今回は、兄弟間での贈与でしたが
親子間の贈与の場合だと また贈与税の計算方法が違ったりします。
10人いたら10通りの事情がありますので、税金に関しては
税務署に相談されると間違いないと思います。