住宅ローン

理想の物件価格を計算する!実際の価格と比較

先日、無印良品から建物の着工前見積もりが届きました。

まだ、水道管や外構の費用が変化するので数十万は変動するかもしれません。

一度、ここで実際にかかった物件価格と、理想の物件価格を比較したいと思います。

はたして、我が家の物件価格は
身の丈に合ったものなのか!?

理想の物件価格を計算してみた!

①収入から1カ月の返済可能額を算出

私が、産休中ですが復帰したとして計算します。

夫540万+私280万=820万

820万か…

復帰したら給料が少し減るので合計金額は730万で計算しましょう。

730万円×25%÷12ヶ月=15万2083円

1ヶ月あたりの返済額は 15万2083円

②維持費を差し引いてリアルな返済額を出す

維持費用は1か月あたり だいたい1万円で良いそうです。

15万2083円-1万=14万2083円

1ヶ月のリアルな返済額は 14万2083円

③いくら借りるのが妥当か計算する

1000万円あたりの月々返済額一覧

金利20年25年30年35年
1.004万5989円3万7687円3万2163円2万8228円
1.504万8254円3万9993円3万4512円3万618円
2.005万588円4万2385円3万6962円3万3126円
2.505万2990円4万4862円3万9512円3万5750円
3.005万5460円4万7421円4万2160円3万8485円
3.505万7996円5万62円4万4904円4万4277円

今回、我が家は金利1.2くらいですが余裕を見て1.50の金利で計算します。

返済期間は35年だから、3万618円ですね。

14万2083円÷3万618円×1000万=4640万5055円

妥当な借入金額は 4640万5055円です。

④自己資金を足して総予算を出す

自己資金は…うーん

今の所、ローン金額以外で動いているお金が

50万(建物前金)+100万(先行工事代全額)ですが…

後から、ローン組む金額に合計されるからな

自己資金0で計算します!

(4640万5055円+0)÷1.07=4336万9210円

理想の物件価格は 4336万9210円でした。

着工前見積もりと比較します

現在、建物の見積もりは2389万9364円です。

土地代、外構費用、諸経費のすべてを合計すると

¥4218万606円

理想の物件価格は ¥4336万9210円

なんとも、リアクションしがたい…(笑)

理想の物件価格より 118万8604円低い金額でした。

家を建てると決めた当初の予算金額は3500万でした。

3500万だったらだいぶ余裕があるはずでした。

予算内に収めるのは難しいですね。

今回の結果から、我が家は

理想の物件価格からみて、妥当な価格と思いきや…

気を付けなければいけないのは、家だけのローンの計算であることです。

これから、車をローンで買おうと思ったら、100万円以上はしますよね。

理想の物件価格の差額の 118万8604円を超えてしまいます。

他のローンや、保険などの合計金額も含めて

年間負担率は25%になるように調整しなければいけません。

そう思うと、そんなに余裕はないかも。

今後、車を購入する時はローンを組む金額を考える必要がありそうです。

私も仕事復帰後、頑張って働かなくては!

フルタイムで働き始めたら少しは余裕が出来そうです。

電卓があれば、すぐに計算できるので

家の予算決めの参考にしてみてください。

ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.